オーディオスクエアは、ノジマの高級オーディオショップです。 神奈川県に3店、千葉県に1店の計4店舗を展開中。 各店には、首都圏最大級の試聴ルームを完備しています。

ラベル Harbeth の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Harbeth の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月28日火曜日

イギリス・Harbethの主要モデルが、8月1日(木)受注分より値上げされます。

イギリス・Harbethの主要モデルが、8月1日(木)受注分より値上げされます。

Harbethは、BBCでスピーカー開発を行っていた中心人物の1人、
ダッドリー・ハーウッド氏により1977年に創業されました。
通称BBCモニターと呼ばれるスピーカーを基本としたエンクロージャー設計と、
オリジナル技術によるユニットを組み合せた、繊細で端正でありながら、
どこか懐かしさを感じさせるサウンドにより、多くのファンを持つブランドです。

製品数は少なめですが、発表された製品のほとんどがロングランを続けるなど、
時代を超える完成度と普遍性を持つ製品を提供しています。


今回価格改定が行われるのは、スピーカー4モデルと、
それらの専用スタンド3モデルとなります。


8月1日(木)以降の定価は、以下の様になります。
現行価格→改定価格、全てペア、税別での表記となります。

HL-P3ESR : 290,000円 → 340,000円
HL Compact7ES-3 : 396,000円 → 460,000円
Monitor 30.1 : 540,000円 → 620,000円
Super HL5 Plus : 600,000円 → 690,000円

専用スタンド
HSS-7C(HL Compact7ES-3用) : 68,000円 → 72,000円
HSS-30C(Monitor 30.1用) : 80,000円 → 84,000円
HSS-5(Super HL5 Plus用) : 68,000円 → 72,000円


詳細はHarbethの輸入代理店、M-plus Conceptのホームページでご確認下さい。
https://www.mplusconcept.com/news



オーディオスクェア藤沢店では、BBCモニターの代表格『LS3/5A』の流れを汲む、
小型密閉型スピーカー『HL-P3ESR』をお聴き頂けます。


※Harbeth HL-P3ESR ブックシェルフ型スピーカー

ご購入をお考えの皆様は、お早めにお声がけ下さい。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年5月4日金曜日

【期間限定デモ】イギリス・Harbethのちょっと大きめのブックシェルフ型スピーカー『Super HL5 Plus』が期間限定でお聴き頂けます。

穏やかな音色と、質感の高さが人気の、
イギリスのスピーカーメーカー・Harbethの『Super HL5 Plus』が、
ゴールデンウィークとその後の少しの期間ですが、店頭でお聴き頂けます。


※Harbeth Super HL5 Plus ブックシェルフ型スピーカー

『Super HL5 Plus』は2015年に登場した、
商品サイクルの大変長いHarbethとしては最新のモデルです。

オリジナルは、創業者で元英国国営放送のエンジニアでもあった、
ダッドリー・ハーウッド氏が1977年に発表した『Monitor HL』。
その後、会社を引き継いだアラン・ショー氏がツィーターを、
従来のソフトドームからアルミニウム製ハードドームに変更し、『HL5』として進化させました。
ここまでは20cmウーハーをベースとした2Wayスピーカー。

その後2004年に、
チタン製振動板を採用したスーパーツィーターを搭載した『Super HL5』となりました。
この『Super HL5』の発展型が、今回期間限定で展示させて頂く『Super HL5 Plus』となります。


外見は『Super HL5』と、ほとんどと言って良いほど変わりませんが、
実はウーハーは振動板から見直した新設計の『RADIAL2』に進化しています。
『RADIAL2』は、ポリプロピレンとアルミニウムのコンポジット(複合)・コーン。
中心から周辺にかけて、素材の配合量を微妙に変化させることで、
素材固有の共振を抑えるとともに、分割振動などの、音質を損なう要因を低減しています。

Harbeth購入者が、製品の魅力として第1に上げる、
声を中心とした中音域から低域の魅力は、このユニットの恩恵と言えます。


また従来以上にパワフルになったウーハーに合わせ、
エンクロージャーの設計も見直されています。
特に吸音材の量に関しては、かなり綿密に考えられ、
背面の吸音材は、従来の倍ほどに増やされているそうです。
※旧世代・Harbethのオーナーでしたが、確かにバスレフポートから中をのぞくと、
吸音材の量がかなりに増えているのを実感します。

ネットワークも新設計。
最新のシミュレーション技術でパーツの配置を最適化するとともに、
アラン・ショー氏の確かな調整力で磨き上げられたネットワークです。


Harbethのスピーカーの魅力は、必要にして十分な解像度、情報量を持ちながら、
聴く人をリラックスさせる暖かみと豊かさを持ったサウンドと言えます。

『どんな時も、音楽がそばにあって欲しい』とお考えの方におすすめのブランドです。


5月9日(水)までの、期間限定展示となります。



Harbeth Super HL5 Plus ブックシェルフ型スピーカー
定価600,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・フロント・バスレフ型
搭載ユニット
 ・中低域 : 200mm RADIAL2コンポジット・コーン型
 ・高域 : 25mm アルミニウム・ハードドーム型
 ・超高域 : 20mm チタニウム・ハードドーム型
周波数特性 : 40Hz~20kHz(±3dB)
クロスオーバー周波数 : 3.5kHz、12kHz
インピーダンス : 6Ω
能率 : 86dB/W/m
サイズ : W322mm*H635mm*D300mm(最大316mm)
重量 : 15.8kg
入力端子 : バナナプラグ対応、バイワイヤリング接続可能SP端子

オプション専用スタンド : HSS-5
定価68,000円(ペア/税別)
サイズ : W322mm*H390mm*D300mm




▽△

2015年5月6日水曜日

【期間限定デモ】 本当に『今』しか聴けない。TRIODE・20周年記念モデルと、Harbeth『Super HL5 Plus』の組み合わせ。

ゴールデンウィークも、今日が最終日です。

そんな今日、『今』しか聴けない組み合わせを、聴きにいらっしゃいませんか?


TRIODE(トライオード)の20周年記念モデル、120台の限定生産品『VP-20 Anniversary』と、
イギリス・Harbeth(ハーベス)の新製品『Super HL5 Plus』が、今ならお聴きいただけます。


『VP-20 Annversary』は、TRIODEの在庫はすべて出荷済み。店頭の在庫のみで完売となります。
オーディオスクェア藤沢店では、そんな貴重なモデルを試聴できる数少ない店舗です。


※TRIODE VP-20 Anniversary 20周年記念モデル

『VP-20 Anniversary』は、出力管に『2A3』を使用した、いまでは大変めずらしい製品です。
『真空管の女王』とも呼ばれる『2A3』の、気品のあるサウンドをぜひご体験ください。

TRIODE『VP-20 Anniversary』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/12/triode20vp-20-anniversary.html


『VP-20 Anniversary』と組み合わせている、Harbethの『Super HL5 Plus』は、
この春、10年ぶりにモデルチェンジしたばかりの新製品。


※Harbeth Super HL5 Plus ブックシェルフ型スピーカー

Harbeth『Super HL5 Plus』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html

こちらも、5月10日(日)までの期間限定デモ


本当に『今』し聴けないシステムとなっています。
皆様のご来店お待ちしています。

TRIODE『VP-20 Annversary』の未開封新品在庫ございます
あわせてご検討ください。

オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2015年5月2日土曜日

【期間限定デモ】 ゴールデンウィーク後半の期間限定展示のスピーカー2機種が入荷。ご試聴可能です。

先日のブログでご紹介した、
ゴールデンウィーク後半の期間限定展示のスピーカー2機種が入荷しました。

昨日より、ご試聴が可能になっています。


今回ご用意したのは、ブログでもアクセスの多い、
Harbeth(ハーベス)の新製品『Super HL5 Plus』(定価600,000円/ペア/税別)。


こちらは専用スタンド『HSS-5』も、ご用意しています。

もう1つが、アメリカのREVEL(レベル)。
同社のエントリーシリーズ・PERFORMA3シリーズの『F206』です。
こちらは、定価460,000円(ペア/税別)。


上から見ると、こんな感じ。


カーブを描くエンクロージャーを、プレス加工で作成しています。


どちらも、5月10日(日)までの期間限定展示となってます。

ぜひこの機会に、ご来店ご試聴ください。


Harbeth・『Super HL5 Plus』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html


REVEL・『F206』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/04/2revelperforma3f206.html




▽△

2015年4月27日月曜日

ゴールデンウィーク後半、5月1日からHarbethの新型スピーカー『Super HL5 Plus』が、期間限定で登場。

お待たせしました。ご試聴希望が多いモデルがご用意できます。

イギリス・Harbeth(ハーベス)の新型スピーカー『Super HL5 Plus』が、
ゴールデンウィークの後半、5月1日(金)から10日(日)まで、
期間限定でオーディオスクェア藤沢店に登場です。


※Harbeth Super HL5 Plus 3ウェイ・ブックシェルフ型スピーカー

Harbethはモデル数は多くありませんが、そのほとんどのモデルが、
マイナーチェンジを続けながらロングランを続けるメーカーです。

『Super HL5 Plus』も例外ではなく、
創業者のダッドリー・ハーウッド氏が開発した『Monitor HL』までさかのぼる事ができます。
このモデルは『Type Ⅳ』まで開発され、
その後、ハーウッド氏からHarbethを引き継いだ、アラン・ショー氏が『HL5』へと進化させました。

『HL5』の更なる広帯域化を狙い、
スーパーツィーターを搭載したのが、2004年発売の『Super HL5』でした。
そして、10年ぶり(!!)にモデルチェンジされ、『Super HL5 Plus』へと進化したのです。

しかもこの間、ウーハーのサイズ、
スピーカーエンクロージャーのサイズは、ほとんど変わっていません。


『Super HL5 Plus』は、現在のHarbethのラインナップとしてはめずらしく、
バイワイヤリングに対応した、スピーカーターミナルを備えています。


※Super HL5 Plus 背面


Harbethと、『Super HL5 Plus』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html


Harbeth(ハーベス) Super HL5 Plus
定価600,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・フロント・バスレフ型
搭載ユニット
 ・中低域 : 200mm RADIAL2コンポジット・コーン型
 ・高域 : 25mm アルミニウム・ハードドーム型
 ・超高域 : 20mm チタニウム・ハードドーム型
周波数特性 : 40Hz~20kHz(±3dB)
クロスオーバー周波数 : 3.5kHz、12kHz
インピーダンス : 6Ω
能率 : 86dB/W/m
サイズ : W322mm*H635mm*D300mm(最大316mm)
重量 : 15.8kg
入力端子 : バナナプラグ対応、バイワイヤリング接続可能SP端子

展示機が届きましたら、こちらのブログでお知らせいたします。




▽△

2015年2月17日火曜日

3月からの主な値上げ予定をリストアップしてみました。

為替の変動等で、多くの輸入品の価格改定が行われています。

1月には、ヘッドフォンや、アナログカートリッジで人気の高いSHURE。
2月には、ハーマン・インターナショナルが輸入する、JBLやMarkLevinson等が、
すでに値上げされています。

為替変動の様子を見ていた他社も、さすがに・・・と3月より値上げを決定しています。

3月1日からは、

イギリスのスピーカーメーカー、Harbeth(ハーベス)、
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html

同じくイギリスのスピーカーメーカー、Spendor(スペンドール)、
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/spendor31.html

ドイツのレコードプレーヤーメーカー、TRANSROTR(トランスローター)、
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/02/transrotr31.html

の値上げが発表されています。


また、3月2日からは、ナスペック扱いの製品の値上げがされます。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/02/cambridge-audiovienna.html

こちらには、
手頃な価格で人気の高い、イギリス・Cambridge Audio(ケンブリッジ・オーディオ)、
オーストリアのレコードプレーヤーメーカー、Pro-ject(プロジェクト)、
同じくオーストリアのスピーカーメーカー、Vienna Acoustics(ウィーン・アコースティック)、
デザインの良さも人気のスウェーデンのPRIMER(プライマー)、
アメリカの高性能ケーブルブランド、Wirewold(ワイヤーワールド)など、
当店でも人気の高い製品が多くラインナップされています。


電源アクセサリーを中心に、ケーブルなどで人気の高い、
FURUTECH(フルテック)も、一部製品の値上げが決定しました。
ヘッドフォンなどのADLブランドの製品も含まれています。


また、3月1日よりスイスのGOLDMUND(ゴールドムンド)製品の大幅な値上げがあります。


本国での価格改定と、急激なスイスフランの変動のダブルパンチで、
現在の価格の約2倍の価格へと値上げされる事になります。


スイスがらみですと、ユキムが扱う
アナログカートリッジメーカーのBenz Micro(ベンツ・マイクロ)、


トーンアームメーカー、Thales Tonarm(タレス・トーンアーム)の価格も改定されます。


値上げ幅は10~15%程となります。

詳しくはユキムのHPを↓
http://www.yukimu.com/news/price_renewal/chf2015_2_4.html




また人気の高いBDユニバーサルプレーヤー、OPPO(オッポ)の『BDP-103DJP』が、
3月1日より実売価格で12%程度の値上げがアナウンスされています。
(OPPOの値上げは、『BDP-103DJP』のみとなります。)


お店への事前相談も含め、
3月末~4月の値上げ予定も徐々に発表され始めています。


海外ブランドにご興味のある方は、ぜひ今のうちに・・・。




▽△

2015年1月14日水曜日

イギリス・Harbeth(ハーベス)から新型モデル『Super HL5 Plus』発表&値上げのお知らせ。

その穏やかな音色と、質感の高さから人気の、
イギリスのスピーカーメーカー・Harbeth(ハーベス)から、
新型モデル『Super HL5 Plus』が発表されました。


※Harbeth(ハーベス) Super HL5 Plus

Harbethはご存知の方も多いかと思いますが、イギリスの国営放送・BBCで、
モニタースピーカー等の開発を行っていた、ダッドリー・ハーウッド氏が1977年に設立しました。
Harbeth(ハーベス)という名前は、
氏のハーウッドという名前と、奥さんの名前エリザベスを合わせたものです。
Harbethの源流となるのが『Monitor HL』という、
ハーウッド氏が開発した、20cmウーハー搭載の2Wayスピーカーでした。
このモデルは、ハーウッド氏の手によりモデルチェンジがされ『HL Type4』まで続きます。


Harbethが日本で有名になったのは、1980年代末。
1987年にハーウッド氏からHarbethを引き継いだ、アラン・ショー氏が発表した、
『HL Type4』の後継モデル『HL5』と、新製品の弟モデル『HL Compact』の上陸からです。

ツィーターを、従来のソフトドームから、アルミドームに変更。

BBCモニター系の穏やかで充実した中域に、
金属系のツィーターによる現代的な解像度感と明るさがプラスされた、名機となりました。


その後『HL Compact』は、
『HL Compact7』、『HL Compact7ES-2』とモデルチェンジ。
現在は『HL Compact7ES-3』となっています。

その間にポリプロピレンとアルミを配合した『RADIALコーン』を採用したウーハーユニットや、
BBCモニターを基本としたエンクロージャーの開発が進みました。
その間には現代的なエンクロージャーを採用した製品も開発しています。
また『RADIALコーン』は、『RADIAL2コーン』へと進化しています。

『RADIALコーン』は、中心部から周辺にかけて、配合量を変える事で共振点を分散、
分割振動の発生を低減させた、Harbethを代表する技術です。

それらの技術の総決算として開発された製品が、2004年発売の『Super HL5』です。
『HLシリーズ』として初めて、チタン製スーパーツィーターを搭載したモデルでした。


その『Super HL5』が10年ぶりにモデルチェンジ、『Super HL5 Plus』として登場します。


ウーハーは進化した『RADIAL2コーン』を採用。
エンクロージャーやネットワークも再見直しがされました。
特にエンクロージャー内部の背面部分に設置された吸音材は、
これまでのほぼ倍の量に変更されているそうです。

発売は2015年2月18日となっています。

Harbeth(ハーベス) Super HL5 Plus
定価600,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・フロント・バスレフ型
搭載ユニット
 ・中低域 : 200mm RADIAL2コンポジット・コーン型
 ・高域 : 25mm アルミニウム・ハードドーム型
 ・超高域 : 20mm チタニウム・ハードドーム型
周波数特性 : 40Hz~20kHz(±3dB)
クロスオーバー周波数 : 3.5kHz、12kHz
インピーダンス : 6Ω
能率 : 86dB/W/m
サイズ : W322mm*H635mm*D300mm(最大316mm)
重量 : 15.8kg
入力端子 : バナナプラグ対応、バイワイヤリング接続可能SP端子

ゴールデンウィーク期間限定デモのお知らせ↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/05/2.html


また、その他の製品が2015年3月1日受注分より、価格改定が行われます

対象モデルと価格(ペア/税別)は以下の通りです。

HL-P3ESR 現価格240,000円 → 新価格290,000円
HL-Compact7ES-3 現価格330,000円 → 新価格396,000円
Monitor20.1HG 現価格240,000円 → 新価格320,000円
Monitor30.1 現価格460,000円 → 新価格540,000円
Monitor30.1HG 現価格460,000円 → 新価格600,000円


現輸入元のエムプラス・コンセプトは、
2003年にHarbethの取り扱いを開始してから現在に至るまで、
Harbethからの輸出価格が変更されても、その分の値上げをしてこなかったそうです。
ただし昨年夏以降の急激な円安により、価格の維持が難しくなったとの事です。



※Harbeth HL-P3ESR

オーディオスクェア藤沢店では、
BBCモニターの『LS3/5A』の現代版とも言える、『HL-P3ESR』の展示機をご用意しています。




▽△

2013年3月14日木曜日

Harbeth Monitor20.1&Monitor30.1 期間限定展示中!

BBCモニターに起源を発する、ハーベスより注目の新商品が登場しました!

卓上にも最適な小型スピーカー、Monitor20.1 と リビングにも映える、Monitor30.1 です。

本日より約1週間ほどの期間ではありますが、当店ではいち早く試聴可能です!

興味のあるお客様は、ぜひお早めにご試聴下さい!!

・・・ちなみに、モニター20.1は兄弟機HL-P3ESRとの比較試聴が可能で、
モニター30.1は専用スタンドHSS-30Cとの組み合わせで試聴可能ですよ!

Harbeth Monitor20.1 定価252,000円(税込/ペア)
Harbeth Monitor30.1 定価483,000円(税込/ペア)
Harbeth HSS-30C 定価84,000円(税込/ペア)




○○

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています
ノジマ・オーディオスクエアは、Accuphase製品、神奈川県No.1の正規取扱い法人です。メンテナンスも含めご相談お待ちしています。