オーディオスクエアは、ノジマの高級オーディオショップです。 神奈川県に3店、千葉県に1店の計4店舗を展開中。 各店には、首都圏最大級の試聴ルームを完備しています。

ラベル Sonusfaber の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sonusfaber の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月21日木曜日

【展示品処分】イタリア・Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『SonettoⅢ』の展示品処分を行います。

イタリア・Sonus faberの新型モデル、
トールボーイ型スピーカー『SonettoⅢ』の展示品処分を行います。


※Sonus faber SonettoⅢ(WD) トールボーイ型スピーカー

『Sonetto Series』は、昨年の秋から日本に導入された新シリーズ。

『SonettoⅢ』は、150mmウーハーを2基搭載した、シリーズで最もコンパクトな、
3ウェイ・4スピーカーのトールボーイ型スピーカーです。


※29mmアロー・ポイントDAD・シルク・ソフトドーム型ツィーター

ツィーターには、上位モデルにも採用されている、
振動板の頂点部をダンピングする弓型のアーチが取り付けられた、
『アロー・ポイントDAD』を搭載しています。

エンクロージャーの形状は、Sonus faberの中期を代表するモデル、
『Cremona』等に採用された、リュート・シェープが久々に復活しています。

エンクロージャーの最上面にはレザーが貼られており、
そこには『Sonus faber』のメーカーロゴがあしらわれています。


また、エンクロージャーの背面上部には、
『MADE IN ITALY』のバッチが貼り付けられる等、
Sonus faberのオーナーにはうれしい、所有する喜びを持てる仕上げが、
様々な場所に散りばめられています。


サイズはコンパクトですが、『SonettoⅢ』の中低音域は想像以上にパワフル。
オーケストラではティンパニー、ジャズやポピュラーではドラムの音が、
従来のSonus faberのイメージとは違い力強く鳴り響きます。
それでいながら、奥行き感の表現のレベルも高く、
幅広い音楽に対応してくれる、懐の深さもあわせ持っています。



Sonus faber SonettoⅢ トールボーイ型スピーカー
定価500,000円(ペア/税別) 展示品処分価格338,000円(ペア/税込) 37.4%OFF

形式 : 3ウェイ・4スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mm・アローポイント・DADシルク・ソフトドーム型*1基
 ・ミッドレンジ : 150mm・マルチファイバー・コーン型*1基
 ・ウーハー : 150mmアルミニウム合金・コーン型*2基
クロスオーバー周波数 : 220Hz、3,250Hz
周波数特性 : 42~25,000Hz
能率 : 89dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W219mm*H1,018mm*D305mm
重量 : 16kg(1本)
仕上げ : Wood(Walnut突板仕上げ)


昨年10月20日に展示を開始したばかりのものです。
メーカー保証付きです。


『SonettoⅢ』の展示品は完売しました。


『SonettoⅢ』のご紹介と、展示開始のブログはこちらから↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/sonus-fabersonetto-seriessonetto.html


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2019年3月9日土曜日

【期間限定デモ】Sonus faberのトールボーイ型スピーカーの新製品『SonettoⅤ』のデモ機が到着しました。

昨年の秋に第2弾が導入された、
Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『SonettoⅤ』を、期間限定でご用意しました。


※Sonus faber SonettoⅤ トールボーイ型スピーカー (左) NEW
SonettoⅢ トールボーイ型スピーカー (右) 店舗常設モデル

先に発売されたシリーズ最大モデル『SonettoⅧ』と、
小型トールボーイ『SonettoⅢ』の間を埋めるモデルが、『SonettoⅤ』になります。

『SonettoⅤ』』は『SonettoⅢ』のウーハーを、
『SonettoⅧ』に搭載される180cm径のものに置き換えたモデル。
一回り大きくなって、存在感がアップしていますが、
それでもリビングでは使いやすいサイズをキープしています。


※SonettoⅤ(左)とSonettoⅢ(右)を上面より


本日より3月11日(月)までの期間限定デモとなります。
短い期間ですが、ぜひこの機会に『Sonetto Series』の魅力をご体験下さい。


今週末の9日(土)、10日(日)は試聴室のご予約が多く入っております。
ご試聴をご希望の方は、ぜひご連絡の上ご来店をお願いいたします。

オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


『Sonetto Series』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/sonus-fabersonetto-seriessonetto.html



Sonus faber SonettoⅤ トールボーイ型スピーカー NEW
定価660,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・4スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mm・アローポイント・DADシルク・ソフトドーム型*1基
 ・ミッドレンジ : 150mm・マルチファイバー・コーン型*1基
 ・ウーハー : 180mmアルミニウム合金・コーン型*2基
クロスオーバー周波数 : 235Hz、3,000Hz
周波数特性 : 38~25,000Hz
能率 : 90dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W350mm*H1,063mm*D409mm(突起部を含む)
重量 : 23.8kg(1本)




▽△

2019年3月5日火曜日

【期間限定デモ予告】Sonus faberの新シリーズ『Sonetto Sereis』の最新モデル『SonettoⅤ』を期間限定でご用意します。

昨年秋より日本に導入された、Sonus faberの新シリーズ『Sonetto Sereis』。

昨年導入された、トールボーイ型2モデル、
ブックシェルフ型1モデル、センター用1モデルに続き、
今年2月より新たに、トールボーイ型、ブックシェルフ型、
センター用、壁掛け用が各1モデル追加され、合計8モデルの展開となりました。


今回は期間限定で、新たに登場したトールボーイ型『SonettoⅤ』をご用意します。


※Sonus faber SonettoⅤ トールボーイ型スピーカー NEW

『SonettoⅤ』は、お店に常設しているトールボーイ型『SonettoⅢ』と、
シリーズ最大サイズのトールボーイ型『SonettoⅧ』との間を埋める製品です。


『SonettoⅢ』展示開始のブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/sonus-fabersonetto-seriessonetto.html
『Sonetto Sereis』に採用された、ユニットやエンクロージャーの紹介もしています。


『SonettoⅢ』は150mm径のウーハーを2基搭載していますが、
『SonettoⅤ』は、『SonettoⅧ』に搭載される180mm径ウーハーを2基搭載しています。
ちょうど、旧シリーズのトールボーイ型『Venere3.0』にあたるモデルですが、
サイズは『Venere3.0』に対し、10cm程高さが抑えられています。


天板部にレザー(革)を配した、Sonus faberらしい仕上げの製品です。

3月9日(土)から3月11日(月)までの短期間ですが、
ぜひこの機会に『Sonetto Sereis』の魅力に触れてください。



Sonus faber SonettoⅤ トールボーイ型スピーカー NEW
定価660,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・4スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mm・アローポイント・DADシルク・ソフトドーム型*1基
 ・ミッドレンジ : 150mm・マルチファイバー・コーン型*1基
 ・ウーハー : 180mmアルミニウム合金・コーン型*2基
クロスオーバー周波数 : 235Hz、3,000Hz
周波数特性 : 38~25,000Hz
能率 : 90dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W350mm*H1,063mm*D409mm(突起部を含む)
重量 : 23.8kg(1本)


仕上げは3色。
Matte White、Piano Black、Wood(Walnut突板仕上げ)が用意されています。


※SonettoⅤ 仕上げ3色

全ての仕上げで価格は共通となっています。




▽△

2018年10月20日土曜日

【展示機導入】Sonus faberの新シリーズ『Sonetto Series』のトールボーイ型スピーカー『SonettoⅢ』の展示を開始しました。

Sonus faberの新シリーズ『Sonetto Series』の中から、
トールボーイ型スピーカー『SonettoⅢ』の展示を開始しました。


※Sonus faber SonettoⅢ トールボーイ型スピーカー NEW

ライラ(竪琴)・シェイプを採用した前作『Venere Series』の後継モデルとなりますが、
今回『Sonetto Series』では、Sonus faberの伝統的なエンクロージャーデザインの、
リュート・シェイプが採用されました。


※Sonetto Seriesに採用されたリュート・シェイプ


※Venere Seriesに採用されたライラ・シェイプ

また『Venere Serie』の特徴でもあった強化ガラス製の天板は、
『Sonetto Series』では上位モデル『Olympica Series』と同じく、
レザートップ(革)に変更され、さらにメーカーロゴが刻印されています。

エンクロージャーの背面上部には、
誇らしげに『MADE IN ITALY』のバッチが取り付けられています。


※Sonetto Seriesに取り付けられた『MADE IN ITALY』のバッチ


搭載されるユニットは、上位モデルのコンセプトを引き継いだもの。
ツィーターは29mm径のシルク・ドーム型。


※29mmアローポイント・DAD・シルク・ソフトドーム型ツィーター

振動板の前面に、弓状のワイヤーでアンチ・レゾネーターを固定する事で、
指向性をコントロールする『DAD(Damped Apex Dome』を搭載しています。
ツィーターは専用のバッフルに取り付けられ、
エンクロージャーのフロントバッフルとはデカップリングされています。

ミッドレンジはケフナやカポック、セルロースといった、、
異種繊維をブレンドして漉いた、軽量、高剛性な振動板を採用しています。

ウーハーユニットは中高域と違い、金属(アルミニウム合金)製となっています。
こちらは『Venere Series』の上位モデル『Venere Signature』の系統となっています。


サウンド面でも『Venere Series』とは趣が変わっています。
中低音域は想像以上にパワフル。
オーケストラではティンパニー、ジャズやポピュラーではドラムの音が、
従来のSonus faberのイメージとは違い力強く鳴り響きます。
こういったサウンド傾向のスピーカーは、音が前に前にと出てきて、
奥行き感の表現は少々苦手と言う事が多いのですが、
『SonettoⅢ』では、Sonus faberの従来のこのクラスを超える様な奥行を感じさせます。
力強い中低音域が空間内のそこにあるべき場所で力強く鳴るという、
ちょっと不思議な感覚のスピーカーです。



Sonus faber SonettoⅢ トールボーイ型スピーカー NEW
定価500,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ・4スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mm・アローポイント・DADシルク・ソフトドーム型*1基
 ・ミッドレンジ : 150mm・マルチファイバー・コーン型*1基
 ・ウーハー : 150mmアルミニウム合金・コーン型*2基
クロスオーバー周波数 : 220Hz、3,250Hz
周波数特性 : 42~25,000Hz
能率 : 89dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W219mm*H1,018mm*D305mm
重量 : 16kg(1本)


仕上げは3色。
Matte White、Piano Black、Wood(Walnut突板仕上げ)が用意されています。


※Sonetto Seriesの仕上げ3種類

『Venere Series』では仕上げにより価格が違いましたが、
『Sonetto Series』では全て同一価格となっています。




▽△

2018年10月6日土曜日

【展示品処分】Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『Venere3.0 Wood』の展示品処分価格を見直しました。

イタリア・Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『Venere3.0』の展示品処分価格を見直し、
363,000円(ペア/税込)から318,000円(ペア/税込)と、大幅に値下げいたします。


※Sonus faber Venere3.0 Wood トールボーイ型スピーカー

展示品処分の『Venere3.0』の仕上げは、シリーズの中でも特に人気の高い『Wood』。
ウォルナットの突板仕上げになります。

天板と、スピーカーベースは強化ガラス製。


※Sonus faber Venere3.0の天板

プラスチックなど樹脂系のパーツを極力使用しないのは、
Sonus faberの特徴ともいえます。

エンクロージャーの基本デザインは上位モデルでも採用されている、
竪琴からヒントを得た『ライラ・シェイプ』を採用しています。
エンクロージャーから平行面を廃し、
後方に絞り込んでいく曲面を用いてエンクロージャーを構成する事で、
内部定在波を抑えるとともに、音の回折を抑えています。

このエンクロージャーを、強化ガラス製のスピーカーベースとアルミ製スパイクで、
若干後方に傾斜させる事で、ユニット間のタイムアライメントを揃えています。

工芸品の様な美しい仕上げだけでなく、高い音響設計技術に裏打ちされた、
高性能なスピーカーとしての面を隠し持っている事も、
Sonus faberが高い評価を得ている、重要な一面と言えます。


『Venere3.0』の魅力は、180mm径のウーハー2本による豊かな低域。
量感たっぷりでありながら、重苦しくない歯切れの良さも持っています。
また、声を中心とした中域の見通しの良さも魅力です。

見た目以上の高性能でありながら、その高性能ぶりをオーナーに意識させず、
豊かな音楽再生を与えてくれるスピーカーです。



Sonus faber Venere3.0 Wood トールボーイ型スピーカー
定価590,000円(ペア/税別) ➝ 展示品処分価格318,000円(税込) 50%OFF

形式 : 3ウェイ・バスレフ・フロアースタンディング型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mmシルクソフトドーム
 ・ミッドレンジ : 1*150mmコーン型
 ・ウーハー : 2*180mmコーン型
クロスオーバー : 180Hz/220Hz/2,300Hz
周波数特性 : 38Hz~25,000Hz
能率 : 90dB/W/1m
インピーダンス : 6Ω
サイズ : H1,157mm*W340mm*D438mm
重量 : 21.3kg(1本)
仕上げ : ウォルナット突板仕上げ


『Venere3.0 Wood』の展示品は完売しました。


『Venere3.0 Wood』の展示品は、Webからもご注文頂けます。
https://online.nojima.co.jp/commodity/2/Venere30_W_102/


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年8月23日木曜日

【展示品処分】Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『Venere3.0』の展示品処分を行います。

イタリア・Sonus faberの人気シリーズ『Venere Series』の、
トールボーイ型スピーカー『Venere3.0』の展示品処分を行います。


※Sonus faber Venere3.0 Wood トールボーイ型スピーカー

『Venere』とはイタリア語で、美の女神ヴィーナス(Venus)を意味します。
『Venere3.0』はシリーズ最大サイズ。
180mm径のウーハーをベースに、150mm径のミッドレンジ、
29mm径のツィーターを組み合わせた、3ウェイ・4スピーカーのトールボーイ型です。

2基のウーハーを、それぞれ220Hz、180Hzというクロスオーバーのスタガー接続で使用。
最低域(180Hz以下)のみダブルウーハーとして働かせています。


エンクロージャーの素材は、Sonus faberの製品らしく、
プラスチック等の樹脂素材を使用せず、『オーガニック・マテリアル』のみで構成されています。
また、スピーカーの天板とベース部には強化ガラスを使用しています。


※Venere3.0の上部・強化ガラス製

エンクロージャーの基本デザインは上位モデルでも採用されている、
竪琴からヒントを得た『ライラ・シェイプ』を採用しています。
エンクロージャーから平行面を廃し、曲面で構成する事で、
内部定在波を抑えるとともに、音の回折を抑えています。
また、エンクロージャーをガラス製ベースプレートとアルミ製スパイクで、
若干後方傾斜にする事で、ユニット間のタイムアライメントをそろえています。
この辺りのデザインも、Sonus faberの伝統と言えるでしょう。


Sonus faberの製品は、そのデザインや仕上げから、
職人による工芸品的なイメージを持たれている方が多いのですが、
実は、最先端のレベルの高い音響設計技術に裏打ちされた、
高性能なスピーカーとしての一面も持っています。

オーナーに対しては、その技術力の高さを声高にアピールする事無く、
豊かな音楽再生を与えてくれる点が、Sonus faberが愛される理由ではないでしょうか。


『Venere3.0』は低域の豊かさが魅力。
量感はたっぷりなのですが、重苦しくなく歯切れの良さも持っています。
また低域が中域に被る事が無く、見通しの良さも魅力と言えます。



Sonus faber Venere3.0 Wood トールボーイ型スピーカー
定価590,000円(ペア/税別) ➝ 展示品処分価格363,000円(税込) 43%OFF

形式 : 3ウェイ・バスレフ・フロアースタンディング型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mmシルクソフトドーム
 ・ミッドレンジ : 1*150mmコーン型
 ・ウーハー : 2*180mmコーン型
クロスオーバー : 180Hz/220Hz/2,300Hz
周波数特性 : 38Hz~25,000Hz
能率 : 90dB/W/1m
インピーダンス : 6Ω
サイズ : H1,157mm*W340mm*D438mm
重量 : 21.3kg(1本)
仕上げ : ウォルナット突板仕上げ


『Venere3.0 Wood』の展示品は完売しました。


『Venere3.0 Wood』の展示品は、Webからもご注文頂けます。
https://online.nojima.co.jp/commodity/2/Venere30_W_102/


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2017年11月3日金曜日

【中古情報】Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『Concerto Domus』の中古価格を見直しました。

Sonus faberのトールボーイ型スピーカー『Concerto Domus』の中古価格を見直しました。


※Sonus faber Concerto Domus ブラック仕上げ

『Concerto Domus』はSonus faberらしい仕上げのモデル。
フロントバッフルにはブラック・レザーが貼り込まれ、
サイドパネルはブラックのピアノ仕上げが施されています。

音響的にもよく考えられています。
エンクロージャーは後方に向かって絞り込まれており、内部定在波を抑制しています。


※Sonus faber Concerto Domus 側面

さらにタイムアライメントを合わせる為、エンクロージャーを後方に傾ける等、
Sonus faberのもう一つの顔である、高度な設計技術もうかがえます。

ツィーターは人気の高い高級モデル『Cremona』にも採用された、
リング・ラジエター型が搭載されており、伸びのある高域を実現しています。

特にボーカル物をお聴き頂く方には、この密度感のある中域は魅力ではないでしょうか。


Sonus faber Concerto Domus(PB) トールボーイ型スピーカー
定価420,000円(ペア/税別) → 価格j改定後中古販売価格148,000円(ペア/税込)
※価格改定前の旧中古販売価格185,000円(ペア/税込)

付属品 : 取説あり、元箱無し
形式 : 2ウェイ・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 25mmリング・ラジエター型*1基
 ・ウーハー : 180mmペーパー・コーテッド・コーン型*1基
周波数特性 : 35Hz~20kHz
クロスオーバー周波数 : 3.6kHz
能率 : 88dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W205mm*H990mm*D310mm
重量 : 23.2kg


『Concerto Domus』の中古品は完売しました。


お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603

元箱がございませんので、地方発送は行えませんのでご了承ください。




▽△

2017年9月9日土曜日

明日9月10日(日)は、Sonus faber 『Amati Tradition』の試聴会です。

明日はSonus faberの新しいスピーカー『Amati Tradition』の試聴会です。

先程、基本的なセッティングが完了。
明日に向けて、鳴らし込みスタートです。


※Sonus faber Amati Tradition フロアー型スピーカー NEW

今回は、これまた新製品のaudio research『FOUNDATION Series』でドライブします。


※audio research FOUNDATION Seriesのプリアンプとフォノイコライザー

レコードプレーヤーもご用意しています。
Dr.Feickert Analogueの『Blackird 2』に取り付けられたアームは、
話題のリニアトラッキング動作をするKLAUDiO『ARM-MP10』です。


※KLAUDiO ARM-MP10 トーンアーム

普段とは違う、日曜日開催の試聴会になります。


Sonus faber『Amati Tradition』試聴会

<使用機材>
Sonus faber
 ・Amati Tradition : フロアー型スピーカー NEW

audio research
 ・LS28 : 真空管ハイブリッドプリアンプ NEW
 ・VT80 : 真空管ハイブリッドパワーアンプ NEW
 ・PH9 : 真空管ハイブリッドフォノイコライザー NEW
Brumester
 ・061 : CDプレーヤー
 ・948 : パワーコンディショナー
Dr.Feickert Analogue
 ・Blackbird 2 : レコードプレーヤー
KLAUDiO
 ・ARM-MP10 : トーンアーム
acoustical systems
 ・ARCHON : MCカートリッジ


開催日 : 9月10日(
 開催日が変更になりました。ご注意ください。
開催時間 : 14:00~16:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccNeQLcjXNZn__o-JSjeD1m7FYlR_rKBlMXiuorR2mMg1GLA/viewform


お電話でもお席のご予約承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


Sonus faber『Amati Tradition』と、トーンアーム、カートリッジのご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/08/99sonus-faberamati-tradition.html

audio research『FOUNDATION Series』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/08/910sonus-faberamati-traditionaudio.html




▽△

2017年8月28日月曜日

9月10日(日)開催に変更になった、Sonus faber『Amati Tradition』の試聴会に、audio researchの新しい真空管アンプシリーズ『FOUNDATION Series』が登場する事になりました。

急遽開催日の変更となりまして、ご迷惑をお掛けしております、
Sonus faber『Amati Tradition』試聴会の器材変更に関するお知らせです。

先日の告知では、アンプ類にドイツ・Brumesterの、
プリアンプ、パワーアンプ、フォノイコライザーを、
使用予定機器リストに上げさせて頂いておりましたが、
こちらの機器を、アメリカ・audio resesrchの製品に変更させて頂きます。


今回ご用意するのは、8月より出荷が開始されたばかりの、
audio researchの最新シリーズ『FOUNDATION Series』の、
プリアンプ、パワーアンプ、フォノイコライザーとなります。


※audio research FOUNDATION Series NEW
PH9 真空管ハイブリッドフォノイコライザー (上段) NEW
LS28 真空管ハイブリッドプリアンプ (中段)NEW
VT80 真空管ハイブリッドパワーアンプ (下段)NEW
 
audio researchはご存知の通り、アメリカを代表する真空管アンプメーカー。
1970年に設立された45年以上の実績を持つブランドです。

特に近年では、その優れた高解像度なサウンド・クオリティだけでなく、
伝統的なハンドルとガラスを組合わせた、モダンで美しいデザインも話題になっています。


プリアンプの『LS28』はラインレベル専用アンプ。


※audio research LS28 真空管ハイブリッドプリアンプ NEW

初段をFETとする事で、フルバランス構成を実現。
出力段に総3極管『6H30』を、左右chにそれぞれ2本使用しています。


パワーアンプの『VT80』は、出力管に『KT120』を採用。

 
 ※audio research VT80 真空管ハイブリッドパワーアンプ NEW
 

プッシュプル回路で75w/ch(4Ω/8Ω)の定格出力を実現。
初段および位相反転回路にFETなどの半導体を採用する事で、
真空管アンプとしてはめずらしい、バランス伝送に対応しています。
バイアス回路はセルフバイアス方式を採用。
各真空管ごとにフューズを組み込む事で、万が一の真空管トラブルにも対応。
一定時間信号が入力されない場合は、自動的に電源をシャットダウンする、
オートシャットダウン回路(ON/OFF可能)も搭載されています。 
 
 
フォノイコライザー『PH9』はMC専用のフォノイコライザー。
 


※audio research PH9 真空管フォノイコライザー NEW

回路はCR型。カスタム仕様のテフロンコンデンサーを採用しています。
入力段にはノイズの少ないJFETを、出力段に双3極管『6H30』を使用いています。
真空管の魅力を引き出しながら、超低ノイズを実現しています。
入力インピーダンスは、100、200、500、1k、47kの5段階で切り替え可能です。
電源レギュレーターには『6550』と『6H30』を使用しています。
真空管の使用時間を確認する機能も搭載されています。


CDプレーヤー、レコードプレーヤー、カートリッジに変更はございません。
Sonus faber『Amati Tradition』のご紹介と、その他機材のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/08/99sonus-faberamati-tradition.html


Sonus faber『Amati Tradition』試聴会


<使用機材>
Sonus faber
 ・Amati Tradition : フロアー型スピーカー NEW

audio research
 ・LS28 : 真空管ハイブリッドプリアンプ NEW
 ・VT80 : 真空管ハイブリッドパワーアンプ NEW
 ・PH9 : 真空管ハイブリッドフォノイコライザー NEW
Brumester
 ・061 : CDプレーヤー
 ・948 : パワーコンディショナー
Dr.Feickert Analogue
 ・Blackbird 2 : レコードプレーヤー
KLAUDiO
 ・ARM-MP10 : トーンアーム
acoustical systems
 ・ARCHON : MCカートリッジ


開催日 : 9月10日(
 開催日が変更になりました。ご注意ください。
開催時間 : 14:00~16:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccNeQLcjXNZn__o-JSjeD1m7FYlR_rKBlMXiuorR2mMg1GLA/viewform


お電話でもお席のご予約承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603



audio research
LS28 真空管ハイブリッドプリアンプ NEW
定価1,100,000円(税別)

使用真空管 : 6H30*4本
入力 : RCA端子*4系統、XLR端子*4系統
プリ出力 : RCA or XLR端子*2系統
録音出力 : RCA or XLR端子*1系統
周波数特性 : 0.4Hz~200kHz(-3dB/バランス出力)
クロストーク : -105dB
ダイナミックレンジ : 122dB(AES17準拠)
サイズ : W480mm*H137mm*D348mm
重量 : 7.2kg
付属品 : リモコン


VT80 真空管ハイブリッドパワーアンプ NEW
定価1,250,000円(税別)

使用真空管 : KT120*4本、6H30*2本
定格出力 : 75w(4Ω/8Ω)
入力 : RCA端子*1系統、XLR端子*1系統(切替式)
周波数特性 : 0.7Hz~80kHz(-3dB/1w)
チャンネルセパレーション : 112dB以上
SN比 : 115dB以上
サイズ : W483mm*H262mm*D493mm(突起部含む)
重量 : 20.7kg
付属 : 真空管カバー


PH9 MC専用・真空管ハイブリッドフォノイコライザー NEW
定価1,000,000円(税別)

使用真空管 : 6H30*4本、6550*1本
入力 : RCA端子*1
主力 : RCA端子*1
入力インピーダンス : 100、200、500、1k、47kΩ(切替)
適合カートリッジ出力電圧 : 0.3mV~1.5mV
ゲイン : 58dB
周波数特性 : 5Hz~20kHz(RIAA ±2dB)
サイズ : W480mm*H137mm*D348mm
重量 : 7kg




▽△

Sonus faber『Amati Tradition』試聴会の、開催日及び、一部器材変更のお知らせ。

9月9日(土)開催予定でご案内しました、Sonud faber『Amati Tradition』の試聴会日時を、

翌日9月10日()に、急遽変更させて頂く事になりました。

また変更に伴い、一部使用機器に関しましても、変更させて頂きたいと考えています。



新たな機器に関しては、本日中にアップさせて頂きたいと思います。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。


変更器材の情報をアップしました↓(8月28日)
https://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/08/910sonus-faberamati-traditionaudio.html


試聴会のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccNeQLcjXNZn__o-JSjeD1m7FYlR_rKBlMXiuorR2mMg1GLA/viewform




▽△

2017年8月26日土曜日

9月10日(日)に、Sonus faberの『Amati Tradition』の試聴会を開催します。開催日変更になりました。

Sonus faberの新しいスピーカー『Amati Tradition』をメインとした試聴会を、
9月9日(土)に開催する事になりました。

『Amati Tradition』は、1994年に登場した『Guarneri Homage』からスタートした、
『Homage Series』を現代によみがえらせた、『Homage Tradition Series』のトップモデルです。

Sonus faberの魅力としてあげられるのが、
高いレベルの木工技術により生まれる美しいエンクロージャーと、
そこから引き出される、あたたかみを持つ美しい音色です。
そこに『Extrema』で到達した、優秀な音響変換機として、
理論に裏打ちされた高解像度、高密度サウンドが加わる事で生まれたのが、
『Guarneri Homage』、『Amati Homage』、そして『Stradivari Homage』でした。

実際に2005年にSTEREO SOUND誌が、『Stradivari Homage』と、
『Homage Series』のコンセプトを引き継いだ弟モデル『Cremona』を、
FOSTEXの無響室で測定を行い、その結果を発表していますが、
その周波数特性の優秀さと、指向特性の良さ、歪みの少なさは、
他社の高性能をうたい文句にしているスピーカー達を、震え上がらせるような内容でした。
※特集:試聴&測定で探る・現代スピーカーの魅力Ⅰ、Ⅱ
Cremona測定結果 : STEREO SOUND 155号(2005・SUMMER)P.204
Stradivari Homage測定結果 : STERO SOUND 156号(2005・AUTUMN)P.150
 
『Homage Tradition Series』は、
その名前の由来となった弦楽器製作の名工達への賛辞(Homage)と、
Sonus faberのエンクロージャー製作を支える職人の伝統的(Tradition)な技法、
これらに新しい技術を融合させ、伝統に回帰しようというプロジェクトです。
 


※Sonus faber Amati Tradition フロアースタンディング型スピーカー NEW

基本的なエンクロージャーデザインは、Sonus faber伝統のリュート型シェイプを採用。
ただし、最上位モデルの1つ『Lilium』の開発で培った技術を加え、
内部共振の制御、振動排除の為に、若干曲線のボリュウムが豊かになっています。
さらに、バスレフポートのダクトに適度なダンプをかけるポートチューニングを施す事で、
低域をコントロールし、低域の再生レンジの拡大を行う『Stealth Ultraflex』を採用しています。

床面からの振動対策の、新しい手法を取り入れています。
『Amati Tradition』では、スパイクの取付け部にエラストマー樹脂を挟み込み、
サスペンションとして機能させる『エラストマー・サスペンション構造』を採用しました。
弟モデルの『Guarneri Tradition』と『Serafino Tradition』には、
金属ネジ、エラストマー、金属スパイクの3重構造の『Sirent Spike』が付属します。

ユニットも新規設計。
ツィーターは、ドーム型とリング・ラジエーターの特性を融合した、
独自の『アロー・ポイントDAD(Damped Apex Dome)』を採用。
ミッドレンジ(『Guarneri Tradition』ではウーハー)は、
新設計のネオジウムマグネットを採用した150mm口径を、新たに設計しました。
ウーハーには複合素材の『シンタクティック・フォーム』を採用しています。
この素材は、潜水艦の浮力を確保する為に搭載されている変形しづらい素材です。
内部に中空の微粒子があり、数千メートルの深海の圧力でも、
この中空部が潰れる事なく浮力を維持する強度を持っています。
他社では、Bowers&Wilkinsの『800SD Series』に採用された事でも有名です。
この『シンタクティック・フォーム』を、
自然素材のセルロース・パルプでサンドイッチしています。
※サンドイッチする素材は違いますが、やっている事は、Bowers&Wilkinsの『800SD Series』、
Focalの『UTOPIA Series』『SOPRA Series』の高性能ウーハーと同じと言えます。
Sonus faberとBowers&Wilkinsが採用した『シンタクティック・フォーム』は強度だけでなく、
空気を含むため、エンクロージャー内の音を遮音すると言う性能も加わります。

クロスオーバー・ネットワークの素子も、
ムンドルフ社製の『MCap EVO』の最高品、シルバー/ゴールド/オイル・キャパシターを採用。
コイルには、ジャンセン製を採用するなど、万全を期しています。


今回は『Amati Tradition』を、ドイツの高性能アンプメーカー・Burmesterの製品で鳴らします。


※試聴会で使用する、Brumesterのモデル達

CDプレーヤーには『061』。
アンプは、プリアンプの『035』とパワーアンプの『911mk3』を組み合わせます。
レコード再生も行いたいと、フォノイコライザーの『100』もご用意。

これらの能力をより引き出す為に、
電源供給ユニット『948』パワー・コンディショナーもご用意しました。

アンプ、フォノイコライザーが変更になりました。
変更後のモデル紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/08/910sonus-faberamati-traditionaudio.html


レコードプレーヤーは、『アナログ祭』でも人気の、
Dr.FEICKERT ANALOGUEの『Blackbird 2』をご用意します。


※Dr.Feickert Analogue Blackbird 2
ベルトドライブ式レコードプレーヤー(アームはオプション)

Dr.Feickert Analogue『Blackbird 2』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/12/drfeickert-analogueblackbird2.html


トーンアームは、KLAUDiOの『ARM-MP10』を搭載します。


※KLAUDiO ARM-MP10 トーンアーム NEW

『ARM-MP10』は、ピポット式リニアトラッキング・トーンアーム。
通常のリニアトラッキング・アームは、モーターやエアーポンプ・スライド式など、
複雑な機構を組み合わせて作られており、多くの場合がターンテーブルと一体となった、
専用設計品である場合がほとんどでした。
それに対し『ARM-MP10』は、取付けは通常のトーンアームと同様。
スピンドル中心から、取付位置中心までの距離の問題さえクリアできればOKです。
※取付けの為の距離が確保できない場合、アーム取付用の穴がをあける事が出来ない場合も、
自立型アームベースがオプション設定されているので、取り付けられる可能性は大幅にアップします。

セッティング、調整も、普通のスタティックバランス型のアームと同様に行えます。
もちろん使用するヘッドシェルも従来のもので構いません。

ベース部と、ヘッドシェル取付け部の2ヶ所に組み込まれたベアリングが動作する事で、
ヘッドシェルをレコードの溝に対しリニアな状態を維持し平行移動する、
画期的な構造がKLAUDiOのトーンアームの魅力です。


使用するカートリッジは、acoustical sytemsのMCカートリッジ『ARCHON』。
ボディはチタン合金の削り出し。
液体をダンプ材として使用する事で、固有音を抑え、
適度な内部損失により共振を抑えています。


※acoustical sytems ARCHON MCカートリッジ



Sonus faber 『Amati Tradition』 試聴会



<使用機器> 一部変更となっています。
Sonus faber
 ・Amati Tradition : フロアー型スピーカー NEW

audio research
 ・LS28 : 真空管ハイブリッドプリアンプ NEW
 ・VT80 : 真空管ハイブリッドパワーアンプ NEW
 ・PH9 : 真空管ハイブリッドフォノイコライザー NEW


Brumester
 ・061 : CDプレーヤー
 ・948 : パワーコンディショナー
Dr.Feickert Analogue
 ・Blackbird 2 : レコードプレーヤー
KLAUDiO
 ・ARM-MP10 : トーンアーム
acoustical systems
 ・ARCHON : MCカートリッジ


開催日 : 9月10日(
 開催日が変更になりました。ご注意ください。
開催時間 : 14:00~16:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccNeQLcjXNZn__o-JSjeD1m7FYlR_rKBlMXiuorR2mMg1GLA/viewform


お電話でもお席のご予約承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


Sonus faber Amati Tradition フロアースタンディング型スピーカー NEW
定価3,600,000円(ペア/税別)

形式 : 3.5ウェイ4スピーカー、バスレフ・フロアースタンディング型
搭載ユニット
 ・高域 : 28mm径DAD(Damped Apex Dome)シルクドーム(アロー・ポイント付き)
 ・中域 : 150mm径コーン型、ネオジウムマグネット採用
 ・低域 : 220mm径コーン型*2基
        シンタクティック・フォーム/セルローズパルプ、サンドイッチ構造コーン型
周波数特性 : 28Hz~35kHz(Stealth Ultraflex含む)
クロスオーバー周波数 : 80Hz、250Hz、2.5kHz
能率 : 90dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス : 4Ω
サイズ : W411mm*H1,170mm*D540mm(突起物含む)
重量 : 61kg
仕上げ : Wenge、Red ともにハイグロス・ラッカー仕上げ




▽△

2017年6月16日金曜日

中古スピーカー特別セール・第2弾!!今回は、Sonus faberとESOTERIC。表示価格より10%OFF!!

Sonus faberとESOTERICの、お買い得な中古スピーカーを、
さらにお買い得にご提供する『中古スピーカー特別セール・第2弾』を開催します。


※Sonus faber Concerto Domus(左) ESOTERIC MG-20(右)

対象モデルは2つ。
Sonus faber『Concerto Domus』と、
英国・TANNOYが製造し、ESOTERICブランドで販売された『MG-20』。

期間限定で現在の販売価格より、更に10%OFFさせて頂きます


まずは、イタリア製スピーカー『Concerto Domus』。
Sonus faberの人気高級モデル『Cremona』に採用された、リュート型フォルムと、
リング・ラジエター型のツィーターが搭載されたモデルです。
もちろん、上位モデル同様にフロントバッフルにブラック・レザーが貼り込まれています。
Sonus faberらしい、柔らかく密度感のあるサウンドを楽しめるモデルです。

Sonus faber Concerto Domus(PB) トールボーイ型スピーカー
定価420,000円(ペア/税別)
中古販売価格185,000円(ペア/税込) → セール価格166,500円(ペア/税込)

付属品 : 取説あり、元箱無し
形式 : 2ウェイ・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 25mmリング・ラジエター型*1基
 ・ウーハー : 180mmペーパー・コーテッド・コーン型*1基
周波数特性 : 35Hz~20kHz
クロスオーバー周波数 : 3.6kHz
能率 : 88dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W205mm*H990mm*D310mm
重量 : 23.2kg


ESOTERICの『MG-20』は、ESOTERICブランド20周年記念モデル。
ツィーター、ウーハー(センターキャップ含む)は、純度96%のマグネシウム製。
最終的な音決め(監修)はESOTERICが行いましたが、
設計・製造は、英国・TANNOYが行ったコラボレーション・モデルです。

エンクロージャーはバーチ(樺)材の積層合板を採用し、仕上げはチェリー材を使用しています。
バッフルのサイドには25mm厚のチェリー無垢材を使用。
この部分に無垢材を使用すると、大変響きの良いサウンドを実現できます。
内部配線はオランダ・van den Hul社製のシルバーコーティング銅線を使用。
クロスオーバー回路に搭載されるコンデンサーなども、
TANNOYの高級機『PRESTIGEシリーズ』に使用されるパーツが使われています。

ESOTERICブランドらしい高解像度サウンドが魅力ですが、
そこに何とも言えない美しい響きがのるのは、TANNOYで製造されたからでしょうか。

ESOTERIC MG-20 トールボーイ型スピーカー
定価700,000円(ペア/税別)
中古販売価格218,000円(ペア/税込) → 完売いたしました

付属品 : 取説あり、元箱無し
形式 : 2ウェイ・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 25mmマグネシウム製ドーム型*1基
 ・ウーハー : 165mmマグネシウム・コーン型*2基
周波数特性 : 38Hz~44kHz
クロスオーバー周波数 : 1.9kHz
能率 : 89dB(1w/1m/1kHz)
インピーダンス : 6Ω(最小3.8Ω)
サイズ : W216mm*H1,060mm*D271mm(突起部含まず)
付属ベースサイズ : W260mm*H36mm*D310mm
重量 : 18.9kg(ベース含む) / 本体15.0kg、ベース約3.9kg


6月25日(日)までの期間限定セールです。




▽△

2017年2月16日木曜日

【お知らせ】イタリア・Sonus faberの、ロングランを続ける人気モデル『ELIPSA Red』が、この春の受注分で生産完了となります。

2007年に登場してから、1度のマイナーチェンジをへて10年間生産が続けられている、
イタリア・Sonus faberの人気モデル『ELIPSA Red』が、
今年(2017年度)若干数を製造して、生産完了となる旨が発表されました。


※Sonus faber ELIPSA Red

Sonus faberの創業者・故フランコ・セルブリン氏の、スピーカー設計の集大成ともいえる、
2004年に登場した、上位シリーズの『STRADIVARI Homage』のコンセプトを引き継ぎ、
エンクロージャーを一回り小型化して、2007年に登場したのが『ELIPSA』でした。

その後、2012年にマイナーチェンジ。
『STRADIVARI Homage』と同一のリング・ラジェター・ツィーターに換装されるとともに、
仕上げも『Homageシリーズ』と同様の『レッド・ヴァイオリン』となり、
仕上げの高級感も一気にアップされ、名前も『ELIPSA Red』となりました。

実はSonus faber、デザインの美しさと、音色の美しさなどで注目される事が多いのですが、
設計の基本は、かなり理論的である事も特徴です。
搭載されるユニットも高性能なものが多く、フランコ・セルブリン氏のころから、
変換器としての能力を高める事に積極的です。
コンセプトのベースとなった『STRADIVARI Homage』もそうですが、
『ELIPSA』の弟モデルであった『CREMONA』も、
2005年にStereoSound誌がFOSTEX本社で行った測定でも、その優秀さが際立っていました。

測定と結果の考証を行ったFOSTEXの担当者が、
極めて優秀な周波数特性、指向特性、インピーダンス変動等をみて、
『これで試聴結果が悪かったら、スピーカー設計者は浮かばれない』、
『これだけ立派な特性が音に現れなかったら、測定を行う意味がない』と言ったほどです。


フランコ・セルブリン氏がSonus faberを離れて以後、引き継いだ設計者は、
Sonus faberの優秀な変換器としての能力を、より高める方向に舵を切りました。


そして、この『ELIPSA Red』が、
『フランコ・セルブリンの音』を色濃く残す、最後のモデルでもあります。


受注は4月末まで。
製造部材確保と受注を平行して実施するとの事ですので、数に限りがございます。
ご検討中の皆様におかれましては、お早めにお声がけをお願いいたします。


Sonus faber ELIPSA Red フロアースタンディング型スピーカー
定価2,400,000円(ペア/税別)

形式 : 3ウェイ3スピーカー、バスレフ・フロアースタンディング型
搭載ユニット
 ・高域 : 25mm径リング・ラジエーター(デフューザー採用)
 ・中域 : 150mm径ブラック・ウッドファイバー・コーン型
 ・低域 : 260mm径アルミニウム/マグネシウム合金コーン型
周波数特性 : 35Hz~30kHz
クロスオーバー周波数 : 250Hz、2.3kHz
能率 : 91dB/W/m
公称インピーダンス : 4Ω
サイズ : W550mm*H1,250mm*D455mm
重量 : 48kg
仕上げ : レッド・ヴァイオリン(グロス)仕上げ




『ELIPSA』の名前は、楕円を意味する『ellipse』から来ています。
弟モデル『CREMONA』を向かい合わせにした様な、楕円の弧を描くエンクロージャーは、
20枚の異なる薄い木を積層構造とする事で製作されています。
上面と底面を、メープルの無垢材で挟み込んでいます。
曲面は、仮想無限大バッフルを実現する、
『Virtual 2π Radiation』コンセプトから導き出されています。
この曲面により、水面に広がる波紋の様に音が広がり、広い指向性を確保しています。

また、エンクロージャーを後方に6度傾ける事で、
全ドライバーユニットの位相特性を合わせています。
また、バッフル面に皮革を貼る事で、バッフルの不要な反射を防いでいます。
※これらの事からも、onus faberがデザインだけでなく、
高レベルな技術的裏付けをもった設計を行ってる事が分かります。




▽△

2016年8月27日土曜日

Sonus faberから、Venereシリーズの最上位モデル『Venere Signature』が登場します。試聴会も開催決定。

イタリア・Sonus faber(ソナス・ファベール)・Venereシリーズの最上モデル、
『Venere Signature』が、9月から出荷開始となります。


※Sonus faber Venere Signature Wood トールボーイ型スピーカー NEW

『Venereシリーズ』は、フラグシップ・モデル『AIDA』で採用された、
ライラ・シェイプ(竪琴形状)を採用したエンクロージャー形式を、
より多くの方に提供する為に生まれたモデルです。

今回登場する『Venere Signature』は、『Venereシリーズ』最上位モデルです。
サイズも、18cmウーハーを3基搭載した、シリーズ最大サイズのモデルであるのと同時に、
最新モデル『IL CREMONESE』で採用された、
ホーン型のバスレフポートを底面に設置するなど、
新しいエンクロージャー・デザインを採用しています。

搭載されるユニットも、15cmのミッドレンジは専用設計。
18cmウーハーも、アルミニウム製コーンを採用し、他のVenereシリーズと差別化されています。

ベースプレートも、通常のシリーズは強化ガラス製でしたが、
上位モデルの『OLYMPICA』、『AMATI Futura』等と同様の、
アノタイズ加工を施した8mm厚のメタル製プレートを採用しました。

そして『Venere Signature』は、上位モデルが生産される、
イタリアのSonus faber本社工房で生産されるという点でも、特別な製品です。


発売は、9月1日からとなっています。


また、『Venere Signature』の発売を記念して、9月24日(土)に試聴会を開催します。


Sonus faber 『Venere Signature』 新製品試聴会

〈使用機器〉
Sonus faber : Venere Signature スピーカー NEW
Burumester
 ・035 プリアンプ
 ・911mk3 パワーアンプ
 ・061 CDプレーヤー
 ・100 フォノイコライザー
Dr.Feickert Analogue : Blackbird2 レコードプレーヤー
Acoustical Systems : AQUILAR トーンアーム


※Burumester 911mk3 ステレオ・パワーアンプ

講師 : 株式会社ノア 上形氏

開催日 : 9月24日(土)
開催時間 : 14:00~16:00             
開催場所 : オーディオスクエア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScd3EOKRKMzy9dtUzVSvCD8PhSOfVVa5I4usv_HfiOgEKrbMA/viewform


お電話でも、お席のご予約承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0644-31-0603


Sonus faber Venere Signature トールボーイ型スピーカー NEW
定価790,000円(ペア/税別) Wood(Walnut突板仕上げ)
定価790,000円(ペア/税別) Black/White(ピアノフィニッシュ) ※受注生産

形式 : 3ウェイ・5スピーカー、フロアスタンディング型(ボトム・バスレフ)
搭載ユニット
 ・ツィーター : 29mmソフトドーム型(DKM製)*1基
 ・ミッドレンジ : 150mmCURVコーン採用ミッドレンジ*1基
 ・ウーハー : 180mmアルミニウム・コーン採用ウーハー*2基
クロスオーバー周波数 : 250Hz / 2,500Hz
周波数レンジ : 40Hz~25,000Hz
能率 : 90dB (2.83V/1m)
インピーダンス : 4Ω
サイズ : W391mm*H1,236mm*D478mm
重量 : 28.8kg/1本




▽△

2016年6月11日土曜日

本日の試聴会でご用意した、Sonus faber『ERIPSA RED』と、BURMESTERのシステムが、6月15日(水)のお昼までお聴き頂けます。

本日開催させて頂いた、
輸入商社NOAHの人気モデルをご用意した試聴会で使用した、
イタリアのスピーカーブランド・Sonus faberの『ERIPSA RED』と、
ドイツのアンプブランド・BURMESTERのシステムを、
6月15日(水)のお昼まで、引き続きお聴き頂けることになりました。


BURMESTERの製品は、
プリアンプの『035』、パワーアンプの『036』、CDプレーヤーの『061』の3モデルです。


ぜひ、ご愛聴盤をお持ちになってご来店ください。




▽△

2016年6月10日金曜日

明日・6月11日(土)は、輸入商社NOAHの人気商品が一堂に会する試聴会です。

人気モデルを数多くラインナップに持つ、輸入商社・株式会社ノア。

その中でも人気の高い、
イタリアのスピーカーブランド・Sonus faber、
アンプの評価が高い、ドイツのBURMESTER、
同じくドイツのレコードプレーヤーブランド・Dr. FECKERT ANALOGUEと、
高性能なトーンアームを開発する、ACOUSTICAL SYSTEMS、
これらのブランドが、一堂に会する試聴会が、明日6月11日に開催されます。


明日の試聴会に合わせ、設置を午後行わせていただきました。
先ほど完了。
一晩ウォーミングアップを行い、明日最終調整です。


輸入商社・株式会社ノアの人気代表モデルがオーディオスクェア藤沢店に集合

試聴会の詳細と、使用機器のご紹介は、下のバナーをクリック↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/05/611.html


<使用機材>
BURMESTER
 ・035 : プリアンプ(PHONO EQ搭載)
 ・036 : パワーアンプ
 ・061 : CDプレーヤー

Dr. FEICKERT ANALOGUE
 ・BLACKBIRD2 : レコードプレーヤー

ACOUSTICAL SYSTEMS
 ・AQUILAR : トーンアーム
 ・archon : MCカートリッジ

Sonus faber
 ・ELIPSA RED : スピーカー

Alto-Extremo
 ・NeoFlex : フローティング式インシュレーター

進行役 : 株式会社ノア 土形氏

開催日 : 6月11日(土)
開催時間 : 14:00~16:00             
開催場所 : オーディオスクエア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/1qG4-oinvg2oz0jin9iSwpGv0JMj8ZE1s50zPeazLLmQ/viewform




▽△

2016年5月23日月曜日

6月11日(土)に、輸入商社・株式会社ノアの人気代表モデルがオーディオスクェア藤沢店に集合します。

人気モデルを数多くラインナップに持つ、輸入商社・株式会社ノア。

その中でも人気の高い、
イタリアのスピーカーブランド・Sonus faber、
アンプの評価が高い、ドイツのBURMESTER、
同じくドイツのレコードプレーヤーブランド・Dr. FECKERT ANALOGUEと、
高性能なトーンアームを開発する、ACOUSTICAL SYSTEMS、
これらのブランドが、一堂に会する試聴会を開催いたします。


ご用意するスピーカーは、Sonus faber(ソナス・ファベール)の『ELIPSA RED』。


※Sonus faber ELIPSA RED フロアー型スピーカー

『ELIPSA RED』は、
260mm径のアルミ・マグネシウム合金コーン型のウーハーをベースに、
150mm径のウッドファイバーコーン、
25mm径のリングラジエーターを組み合わせた、バスレフ型の3ウェイスピーカーです。


BURMESTER(ブルメスター)は、ドイツを代表する高級・総合オーディオブランド。
アンプ、CDプレーヤーからスピーカーまで、フルラインナップを用意するブランドです。
日本では特にアンプの人気が高いブランドです。

今回ご用意するのは、プリアンプの『035』と、


※BURMESTER 035 プリアンプ

パワーアンプの『036』。


※BURMESTER 036 パワーアンプ

そして、トップローディング式のCDプレーヤー『061』です。


※BURMESTER 061 CDプレーヤー

『035』、『036』、『061』は、BURMESTERのミドルクラス。
クロームメッキ仕上げの筐体が、特徴的な製品群です。

プリアンプの『035』には、今回オプションのフォノボードを搭載しています。
ステレオパワーアンプ『036』は、出力170w+170w(4Ω)。
高さ95mmのコンパクトなサイズからは想像できない、
25kgという重量が、中身の充実度を物語っています。

CDプレーヤーの『061』は、めずらしいトップローディング方式。
今では貴重なフィリップス製CDメカ『CD2 Pro』を搭載しています。


Dr. FECKERT ANALOGUE(ドクトル・ファイキャルト・アナログ)の『BLACKBIRD2』は、
オーディオスクェア藤沢店のイベント『アナログ祭り』でも、
大変好評なベルトドライブ式のレコードプレーヤーです。


※Dr. FECKERT ANALOGUE BLACKBARD2 ベルトドライブ式レコードプレーヤー

今回トーンアームは、ACOUSTICAL SYSTEMS(アコースティカル・システムズ)の、
10インチ・トーンアーム『AQUILAR(アクイラ)』を装備します。


※ACOUSTICAL SYSTEMS AQUILAR トーンアーム

普段なかなか店頭でデモを行う事が無い製品が、
一堂に会する貴重な時間をお楽しみください。


輸入商社・株式会社ノアの人気代表モデルがオーディオスクェア藤沢店に集合


<使用予定機材>
BURMESTER
 ・035 : プリアンプ(PHONO EQ搭載)
 ・036 : パワーアンプ
 ・061 : CDプレーヤー
Dr. FEICKERT ANALOGUE
 ・BLACKBIRD2 : レコードプレーヤー
ACOUSTICAL SYSTEMS
 ・AQUILAR : トーンアーム
Sonus faber
 ・ELIPSA RED : スピーカー

進行役 : 株式会社ノア 土方氏

開催日 : 6月11日(土)
開催時間 : 14:00~16:00             
開催場所 : オーディオスクエア藤沢店試聴室


お席のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/1qG4-oinvg2oz0jin9iSwpGv0JMj8ZE1s50zPeazLLmQ/viewform


お電話でも、お席のでもご予約承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています
ノジマ・オーディオスクエアは、Accuphase製品、神奈川県No.1の正規取扱い法人です。メンテナンスも含めご相談お待ちしています。