オーディオスクエアは、ノジマの高級オーディオショップです。 神奈川県に3店、千葉県に1店の計4店舗を展開中。 各店には、首都圏最大級の試聴ルームを完備しています。

ラベル アナログ祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アナログ祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月3日木曜日

Phasemationの左右独立筐体を採用したフォノイコライザー『EA-500』を、『アナログ祭』にご用意しています。

お伝えするのが遅くなりましたが、『アナログ祭』に、
Phasemationの左右独立筐体を採用したフォノイコライザー『EA-500』もご用意しています。


※Phasemation EA-500 MM/MC対応左右独立筐体フォノイコライザー

MC入力に関してはPhasemationが提唱した、
MCカートリッジのバランス伝送に対応した、MC用昇圧トランスを搭載しています。

入力は3系統。
MM、MC用の入力はそれぞれ独立しており、
MM用は1系統、MC用は2系統装備されています。


Phasemation『EA-500』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2015/11/phasemation21121.html


また『EA-500』のコンセプトを引き継ぎ、
MC用昇圧トランスを搭載した新型フォノイコライザー『EA-350』もご用意しています↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/12/mcphasemationea-350.html



Phasemation EA-500 左右独立筐体・MM/MC対応フォノイコライザー
定価550,000円(2台1組/税別)

入力感度 : MM/2.5mV、MC/0.18mV
入力インピーダンス : MM/47kΩ以下、MC/1.5~40Ω
利得 : MM/38dB、MC/61dB
入力換算ノイズレベル : MM/-120dBV、MC/-140dBV
定格出力電圧 : 200mV(1kHz)
RIAAカーブ偏差 : ±0.5dB(20Hz~20kHz)
入力
 ・MM用 : RCA*1系統
 ・MC用 : RCAもしくはXLR*2系統
出力 : RCA*1系統
消費電力 : 12W(100VAC、50~60Hz)
サイズ : W210mm*H103mm*D355mm(端子等含む/片ch)
重量 : 5.5kg/片ch



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催しますが、
Phasemation『EA-350』に関しては、5日(土)までのデモンストレーションとなります。
『EA-500』は6日(日)までお聴き頂けます。

『アナログ祭』の詳細は、こちらの専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html



アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月31日月曜日

CS Portの真空管式フォノイコライザー『C3EQ』を、『アナログ祭』にご用意させていただきました。バッテリー駆動を採用したMC専用フォノイコライザーです。

お正月に開催する『アナログ祭』で、
CS Portの真空管式フォノイコライザー『C3EQ』をお聴き頂けます。


※CS Port C3EQ MC専用・バッテリードライブ真空管式フォノイコライザー

『C3EQ』はMCカートリッジ専用のフォノイコライザー。
入力された信号は、内蔵されるMC用昇圧トランスを通過して、
イコライザー回路へ送り込まれます。

イコライザー回路は真空管を使用していますが、
この真空管をバッテリーでドライブする事が、最大の特徴です。
バッテリーの自動充電機能も搭載されています。

搭載される真空管は高寿命なので、安心して長時間使用ができる点も魅力です。



C3EQ バッテリー駆動式真空管フォノイコライザー
定価958,000円(税別)

方式 : MCトランス内臓CR型真空管式フォノイコライザー
構成 : MCトランス/C3g-CRフィルター/C3G-FETバッファー/出力トランス
電源 : NiHバッテリー電源/自動充電機能付き
 ・バッテリー動作時間 : 5H / オプションにて9H
 ・充電時間 : 4H / オプション時8H
適合カートリッジインピーダンス : 3~20Ω
入力端子 : RCA端子*1系統、XLR端子*1系統(同時使用不可)
出力端子 : RCA端子*1系統
RIAA偏差 : ±0.3dB(20Hz~20kHz)
サイズ : W430mm*H106mm*D415mm
重量 : 13kg



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催します。
詳細は専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html


期間中はCS Portの、エアーフロートシステムを採用したレコードプレーヤーと、
リニアトラッキング式アームを組み合わせたシステムもお聴き頂けます。
『TAT1』&『AFU1-2』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/12/cs-porttat1afu1-2.html



アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月29日土曜日

『アナログ祭』に参加する、Pro-jectのレコードプレーヤー『Xtension9 EVO』を組立てました。

磁気の力を積極的に利用して、より性能を高めた、
Pro-jectのベルトドライブ式レコードプレーヤー『Xtension9 EVO』が、
『アナログ祭』に参加します。


※Pro-ject Xtension9 EVO ベルトドライブ式レコードプレーヤー NEW

メインシャーシは、金属顆粒を充填し共振を抑制したMDF製。
このシャーシを磁気サスペンション機能を備えたインシュレーターで、
3点支持でフローティングしています。

メインプラッターはアルミ合金に樹脂(熱可塑性樹脂:TPE)を埋め込む事で共振を抑制。
さらにレコードを置く面には、レコードと同じ素材を強力に接着。
付属の重量800gのクランパーと組み圧せる事で、レコードとプラッターを一体化させます。

重さ5.4kgのプラッターはセラミックボール製の軸受けで支持されていますが、
こちらに磁気によるサポートを行う事で軸受けへかかる重量を低減。
よりスムーズな回転を実現しています。


トーンアームは自社製のストレートアーム『9cc Evolution』を搭載しています。


※Xtension9 EVOに搭載されるカーボン製トーンアーム 9cc Evolution

アームパイプはカーボン製。
従来の『9cc』に対し、支点周辺の剛性を大幅にアップした仕様になっています。
また4種類のウェイトが標準で付属しており、
最大14gの重さのカートリッジまで、幅広く対応します。


美しい木目を活かしたデザインと合わせ、
満足度の高いレコードプレーヤーと言えます。



Pro-ject Xtension9 EVO ベルトドライブ式レコードプレーヤー NEW
定価270,000円(税別)

駆動方式 : ベルト・ドライブ
回転スピード : 33.1/3、45回転(電子制御スピード可変)
ワウフラッター : ±0.01%
回転数偏差 : ±0.09%
キャビネット : 金属顆粒充填ローレゾナンスMDF
プラッター
 ・TPE技術採用5.4kg Φ300mmアルミニウム合金製、マグネティック・フロート
メインベアリング
 ・高品質ステンレス・スチール・逆スピンドル+セラミック・ボール・ベアリング
付属トーンアーム : 9cc Evolution
 ・トーンアーム : カーボンファイバー製ストレート型
 ・トーンアーム寸法 : 9インチ(230mm)
 ・オーバーハング : 18mm
 ・適合カートリッジ自重 : 5.0~14g(4種/重量別カウンターウェイト付属)
サイズ : W465mm*H185mm*D350mm
重量 : 16kg
付属品
 ・電源アダプター、ダストカバー、800gディスクスタビライザー、5PIN➝RCAフォノケーブル



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催します。
詳細は専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html



アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月27日木曜日

遂にMC用昇圧トランスを搭載したPhasemationの新型フォノイコライザー『EA-350』を、『アナログ祭』の間ご用意させて頂きます。

12月中旬に発売が開始されたばかりの、
Phasemationの新型フォノイコライザー『EA-350』が、『アナログ祭』に参加します。


※Phasemation EA-350 MM/MC対応フォノイコライザー NEW

オールディスクリート無帰還回路を採用し、左右同一パターンのデュアルモノラル構成で、
音質面でも高い評価を得た、前作『EA-300』をブラッシュアップ。
さらにバランス伝送対応の最上級MC用昇圧トランス『T-2000』の、
ノウハウを盛り込んだMCトランスを内蔵させました。
もちろんイコライザー回路は上位モデル同様、CR型を搭載しています。


※Phasemation EA-350 背面

入力は3系統。内2系統がバランス伝送の入力に対応しています。
それぞれに対しMM/MCの切り替えに対応しています。

レコードの反りにより発生するサブソニックを抑える『Low Cut Filter』や、
ステレオ、モノラル切り替えスイッチも装備されています。
イコライザーカーブ通常のステレオ用のRIAAカーブ以外に、
モノラル用のカーブを2種(Mono1:DECCA等、Mono2:Colombia)搭載しています。
また、カートリッジの消磁を行う回路も搭載されています(デガウス・ポジション)。


デザインは一新され、同社の真空管プリアンプ『CA-1000』のデザインを踏襲しました。
フロントパネルの厚みは10mm。
ベースシャーシと、ボンネットには銅メッキを施した1.6mm厚の鋼板を使用しる事で、
剛性の確保と磁気歪みの低減を行っています。



Phasemation EA350 MM/MC対応フォノイコライザー NEW
定価390,000円(税別)

形式 : V-I/I-V 変換型全段対称無帰還イコライザー
入力感度 : MM/2.5mV、MC/0.13mV
適合カートリッジ出力インピーダンス : MM/47kΩ以下、MC/1.5~40Ω
利得 : MM/38dB、MC/64dB
入力換算ノイズレベル : MM/-120dBV、MC/-140dBV
定格出力電圧 : 200mV(1kHz)
RIAAカーブ偏差 : ±0.5dB(20Hz~20kHz)
入力 : XLR、RCA切替*2系統、RCA*1系統
出力 : RCA*1系統
消費電力 : 20W(100VAC、50~60Hz)
サイズ : W430mm*H93mm*D362mm
重量 : 8.8kg



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催しますが、
Phasemation『EA-350』に関しては、5日(土)までのデモンストレーションとなります。

『アナログ祭』の詳細は、こちらの専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html


アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月26日水曜日

『アナログ祭』に参加する、CS Portのエアーフロートシステム採用のレコードプレーヤー『TAT1』が到着しました。リニアトラッキング式のトーンアーム『AFU1-2』と組合わせています。

お正月に開催する『アナログ祭』で使用する、CS Portのレコードプレーヤーと、
静電気を除去するアクセサリー『IME1』が到着しました。


※CS Port エアーフロートシステム採用レコードプレーヤーと除電システム

今回ご用意したレコードプレーヤーは、CS Portのファーストプロダクツである、
レコードプレーヤー『LFT1』の発展型です。

『LFT1』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/05/cs-port624.html


『LFT1』はトーンアームが付属したコンプリートシステムでしたが、
今回ご用意したものは、トーンアームが別売で、
ユーザーの好みに合わせたシステムアップを意識したバージョンとなります。

基本的には、重量40kgの御影石製ベースに、
アーム部をエアーフローティングさせたリニアトラッキング式アーム『AFU1-2』を、
専用アタッチメントで取り付ける事でシステムが完成します。
『LFT1』は専用アーム以外は取り付けられませんでしたが、
こちらは、さらにもう1本アームを取り付けるダブルアーム化にも対応したモデルです。

御影石ベースの上には、重量27kgのステンレス製プラッターと、
2.4kgのスタビライザーを組み合わせています。
このターンテーブルと、糸ドライブで回転させるモーターがセットになったものが『TAT1』。
こちらにプラッターを浮かせると共に、トーンアーム『AFU1-2』に空気を送り込む、
専用エアーポンプ『POU1』を組み合わせる事で、システムが完成します。


写真で左側にあるモーター部の上に置かれているのが、
静電気の除去と消磁を行う事が出来る、話題の『IME1』です。

『IME1』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/cs-portime1.html


静電気を連続して除去できる効果はかなりのもの。
細やかなサウンドとなり、リラックスして音楽を聴く事が出来ます。




CS Port リニアトラッキング式トーンアーム搭載糸ドライブ式レコードプレーヤー

TAT1 エアーフロートターンテーブル&モーターシステム
定価2,570,000円(税別)

駆動方式 : 糸ドライブ
プラッター : ステンレス、重量27kg、エアーフロート
モーター : DCコアレス・モーター
モーター制御 : クオーツフォロー無帰還モータードライブ、XFD方式
回転数 : 33・1/3、45rpm スイッチ切替、回転微調整付
回転数精度 : ±0.3%(ワウフラッター : ワウ0.2%、フラッター0.04%以下)
べース : JISO級御影石底盤ベース、重量40kg
スタビライザー : ステンレス製、重量2.4kg
サイズ
 ・ベース : W358mm*H120mm*D358mm
 ・プラッター : Φ430mm*H43mm
 ・モータードライブユニット : W130mm*H140mm(?)*D358mm


AFU1-2 エアーフロート・リニアトラッキング式アーム
定価850,000円(税別)

方式 : エアーフロートリニアトラッキングアーム
適合カートリッジ重量 : 20g~40g(シェル含む)
適合針圧 : 1.5g~5g
針圧調整 : スタティックバランス
出力端子 : DIN5PIN
サイズ : 最大幅327mm*H81mm*D253mm(針先よりウェイト後部まで)
レコード盤中心点より、トーンアーム取付穴のセンターまで : 264mm

オプション : TAT1への取付け用ベース
LAA1 定価24,000円(税別) : AFU1-2用アタッチメント、アルミ製
BPL1 定価19,000円(税別) : TAT1へのアタッチメント取付け用ベース、アルミ製


POU1 エアーポンプ
定価250,000円(税別)

エアー量 : プラッターとアームへ供給可能
電源 : DC12V(ACアダプター付属)
 ※TAT1のモータードライブユニットからも給電可能です。


レコードプレーヤー設置用オプション
LPB1 御影石製重量級プレーヤーボード
定価78,000円(税別)

サイズ : W700mm*H30mm*D400mm
重量 : 30kg


IME1 除電・消磁器 NEW
定価88,000円(税別)

方式 : イオン吹付式除電器&減衰式消磁器
構成 : 本体およびACアダプター
除電器
 ・除電方法 : イオン吹出式
 ・除電時間 : 30sec以下 / 電圧50V以下になるまで / レコード盤との距離100mm
消磁器
 ・消磁方法 : 減衰磁界式
 ・消磁時間 : 12sec / レコード盤との距離5mm
電源 : DC12V・0.5A:100/240V・ACアダプター付属
取付方法 : UNF1/4ネジ穴による(カメラの取付けねじの規格)
サイズ : W155mm*H62mm*D43mm(突起部含まず)
重量 : 320g


HLD1 IME1専用ホルダー NEW
定価33,000円(税別)

上下移動量 : 220mm
左右移動量 : 80mm
重量 : 1.4kg



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催します。
詳細は専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html




アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月25日火曜日

『アナログ祭』に、話題の超音波レコードクリーナーKirmussAudioの『KA-RC-1』をご用意しました。

年明けに開催する『アナログ祭』に、
話題の超音波レコードクリーナー『KA-RC-1』が参加します。
イベントに先駆け、デモ機が到着しています。


※KirmussAudio KA-RC-1 超音波レコードクリーナー NEW

高価な製品が多い超音波レコードクリーナーを現実的な価格で提供しようと、
工業製品製造会社を経営するカーマス氏が興した会社が『KirmussAudio』です。

12インチ(LP)を同時に2枚。
7インチ(EP)、10インチも含めると、同時に最大4枚のレコードを洗浄可能です。
必要なのは6リットルの水だけです。
ドラッグストア等で販売されている精製水を使用するのがベストですが、
水道水でも十分な洗浄が出来るように設計されているそうです。

価格が上昇する原因となる乾燥機能を省く事で、価格を抑えています。
水を拭き取り、乾燥させるシステムは、
洗浄したディスクにもう一度汚れを戻してしまう恐れがあるとの考えで、
あえて都度新品のクロスで拭き上げる方法を取る事にしたそうです。
吹き上げたレコードを立てて置く為の、レコードスタンドも付属しています。

性能だけでなくメンテナンス性も考慮されており、
本体上面の黒いカバーを外す事で簡単に内部の掃除が出来るようになっています。


『アナログ祭』期間中は、その効果を店頭でもご体験頂けます。


KirmussAudio KA-RC-1 超音波レコードクリーナー NEW
定価185,000円(税別)

サイズ : W545mm*H280mm*D320mm(突起物含む)
※設置の際にはホースを取り付ける為に、右側にさらにスペースが必要となりますのでご注意ください。
重量 : 9.4kg(本体)
超音波容量 : 240w 3 Ceramic Generators
消費電力 : 310w
付属品
 ・仕上げ用クロス(50枚)、レコード乾燥台、2WAY除電ブラシ、排水用ホース&キャップ
 ・作業スペース用クロス、スタイラスクリーナー、クリーニングスプレー(専用ブラシ付属)
 ・交換用ポジショニングフェルト(2枚)



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催します。
詳細は専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html



アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月20日木曜日

『アナログ祭』でお聴き頂けるレコードプレーヤー、clearaudio『Innovation』が先行で入荷しました。

お正月に開催する恒例イベント『アナログ祭』で使用する機器が、徐々に入荷してきました。

今日は少々セッティングに時間のかかるレコードプレーヤーを1台設置しました。
そのプレーヤーは、ドイツ・clearaudioの高級機『Innovation』。


※clearaudio Innovation DCモーター・ベルトドライブ式アームレスプレーヤー
Magnfy スタティックバランス型トーンアーム装着仕様

重量8.35kg、15mm厚のステンレス製サブプラッターに、
70mm厚のPOM製メインプラッターを組み合わせた総重量14kg程度のターンテーブルを、
セラミック・マグネット・ベアリング(CMB)を介してベルトで駆動する、
ベルトドライブ式レコードプレーヤーです。
ターンテーブルは磁石の力でフローティングされており、設置時に手で軽く回してみると、
まるで静止しているかの如く安定した状態で回転し続けます。
慣性モーメントも大変大きく、停止させるのも一苦労です。

回転スピードは、ターンテーブルの直下にある光学式のセンサーで監視されています。

筐体は20mm厚のダンピング材『Panzerholz』を、アルミニウムで挟んだものを採用。
こちらを20mmのスペースを設けて、2階建てとする事で、
リジッドな構成ながら、床方向からの振動を効率的に遮断しています。

※Panzerholz(パンツァーホルツ)は、ドイツ・デリグニット社が開発した積層合板です。
耐久性の求められる工場等の床材や、防弾パネルとしても使用される高強度が特徴です。
またデリグニット社はピアノのピン板用のブナ積層合板なども製造しています。


『Innovation』はアームレス仕様ですので、
今回は同じくclearaudio社のトーンアーム『Magnify』を搭載しました。


※clearaudio Magnify (トーンアーム) & Phasenation PP-300 (MC型カートリッジ)

垂直方向の動きはボールベアリングで、水平方向はマグネットベアリングを採用した、
ハイブリッド型のベアリングシステムを採用したトーンアームです。
アームパイプはカーボン製。
重量4.7g~22gまでの幅広いカートリッジに対応した、高性能アームです。


クリアーでダイナミック且つ、付帯音の少ない、
現代的なレコードプレーヤーの魅力を、ぜひご体験下さい。



clearaudio
Innovation アームレス・ベルトドライブ式レコードプレーヤー
定価1,400,000円(税別)

駆動方式 : ベルトドライブ
ドライブユニット : 半独立型ハイトルク振動制御DCモーター
回転制御 : 光学式スピードコントロール(OSC)
対応回転数 : 33・1/3、45、78回転
プラッター : ダブル・プラッターシステム
 ・メインプラッター :70mm厚高密度POM製 ※シルバー仕上げの場合はアクリル製に変更
 ・サブプラッター : 15mm厚ステンレス製
ベアリング : セラミック・マグネット・ベアリング(CMB)
スピード許容誤差 : ±0.05%
サイズ : W460mm*H220mm*D485mm(アームベースを含む、アーム無し)
重量 : 約24kg(トーンアーム、パワーサプライ無し)
※アームベース付属、注文時にアームを指定


Magnify カーボン製トーンアーム
定価450,000円(税別)

適応カートリッジ : 4.7g~22g
オーバーハング : 16.5mm
出力ケーブル : Sixstream Super Wire・RCA端子付き・長さ1.1m直出し
重量 : 約620g(ターボウェイト含む)



『アナログ祭』は、2019年1月1日(火/祝)から6日(日)まで開催します。
詳細は専用ページでご確認ください。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html




アナログ祭 2019年・お正月

開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年12月14日金曜日

今年も残り約2週間となりました。年明け2019年のお正月は、毎年恒例の『アナログ祭』を開催します。

オーディオスクェア藤沢店、お正月恒例イベント『アナログ祭』を、
2019年のお正月にも開催させて頂きます。


今回は、新製品レコードプレーヤーとフォノイコライザーを中心に、
普段の展示が難しい高級機の他、話題の製品をご用意させて頂きます。


『アナログ祭』は、オーディオスクェア藤沢店のオープン時から続くイベントです。

当初は、レコード再生の経験の無いスタッフの勉強の為に、
各社のカートリッジやプレーヤー、フォノイコライザー等を、
年末年始にメーカーさんがお休みの間にお借りしての勉強が目的でした。
たまたま、お正月にお店に来て頂いたお客様にもご参加いただき、
スタッフと一緒に楽しんで頂いた事からスタートし、今に続きます。


イベント参加モデルに関しましては、徐々に紹介をさせて頂きます。


過去の『アナログ祭』の様子はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html


開催日 : 2019年1月1日(火/祝)~1月6日(日)
開催時間 : 10:00から閉店まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室



ご希望の組みあわせで、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目処に、お部屋のご予約も承ります。
レコードの持ち込みも、大歓迎です。


ご予約等は、お電話でお願いいたします。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年8月12日日曜日

『アナログ祭』にアイコールのバキューム式スタビライザー『IQA1300A』と、バキューム式レコードクリーナー『IQ1100A』をご用意しています。

『アナログ祭』に、皆さんからのお問い合わせも多い、
アイコールのバキューム式スタビライザー『IQ1300A』をご用意させて頂きました。


『IQ1300A』は純マグネシウム製のディスクをターンテーブルの上に置き、


※アイコール・IQ1300Aの純マグネシウム製ディスク

レコードを置いたあと、吸着用アダプター(サクション・カラー)を設置し、


※IQ1300A吸着中

サクション・ボックス(吸着用ポンプ)のスイッチを押します。
ボックス内のポンプにより、レコードとマグネシウム製ディスクの間の空気を吸いだし、
レコードとディスクを密着させる事で、レコードの反りを抑えます。


レコード全盛期にはaudio-technica等から同様のシステムが発売されていたり、
プレーヤーのターンテーブルそのものに吸着システムを内蔵させた物もありました。
現在でも、TechDASブランドの高級レコードプレーヤーが、
吸着システムを搭載していますが、さすがに高額な製品ですから、
皆さんにおすすめです、と言うのはなかなか難しい製品です。
 
アイコールの『IQ1300A』は定価75,000円(税別)と、
現実な価格で吸着システムを導入できると、話題の製品です。
 
 
アイコールが初めて発売したのが、バキューム式レコードクリーナーの『IQ1100A』。
 

※アイコール IQ1100A バキューム式レコードクリーナー

定価も92,000円(税別)と、日本製ながらこなれた価格で発売以来高い人気の製品です。

『IQ1100A』の使用方法動画はこちら↓

こちらのデモンストレーションも、『アナログ祭』の期間中行わせていただきます。



アイコール株式会社
IQ1300A バキューム式スタビライザー
定価75,000円(税別)

マグネシウム・ディスク
 ・素材 : 純マグネシウム
 ・外径 : Φ305mm / 厚さ : 7mm
 ・重量 : 660g
吸着アダプター : 反りが大きい場合に使用
 ・外周径 : Φ313mm / 内周径 : Φ52mm
 ・重量 : 980g
サクション・ボックス
 ・サイズ : W68mm*H62mm*D120mm
 ・重量 : 380g
 ・電源 : DC9V(006P乾電池使用) ※電池は別売です
サクション・カラー
 ・上部径 : Φ25mm / 下部径 : Φ50mm
 ・重量 : 150g


IQ1100A バキューム式レコードクリーナー
定価92,000円(税別)

サイズ : W420mm*D370mm*H250mm
重量 : 11.2kg
付属品 : レーベルカバー、洗浄液2種類、クリーニングブラシ、クリーンアップクロス

アクセサリー、消耗品(別売品)
 ・クリーナー液タイプA・洗浄用300cc : 定価2,100円
 ・クリーナー液タイプB・仕上げ用300cc : 定価1,700円
 ・クリーニングブラシ・長さ110mm : 定価3,500円
 ・吸引アーム : 定価3,500円
 ・クリーンアップクロス・30枚 : 定価550円
 ・乾燥用スタンド・組立式/5枚用 : 定価3,500円



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認ください↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年8月11日土曜日

2018年・夏の『アナログ祭』に参加するカートリッジのご紹介・緊急参加のお知らせ。ZYXからさらに2モデル参加します!!

先日のブログで、ZYXの『R50 Bloom3』の参加をご案内しましたが、
8月19日(日)まで開催する『アナログ祭』に、
メーカー様のご厚意で、さらに2つの上位モデルをご用意する事が出来ました。

『R50 Bloom3』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/08/20182ortofonvan-den-hulzyxmysonic-lab.html



今回追加でご用意できたモデルは、カンチレバーにカーボンを使用した、
ZYXのトップシリーズ『Ultimate Sereis』の中核モデル、2モデルです。
カンチレバーに採用されるカーボンロッドには、
Φ5μmのカーボン繊維を1,000本を組み合わせた『C-1000カーボン』を使用しています。


『Ultimate 100』は、『Ultimate Sereis』のエントリーモデル。


※ZYX Ultimate 100 MCカートリッジ

カーボンカンチレバーに、マイクロリッジ針を組み合せた高品位モデルです。


『Ultimate Airy』は、渦電流の影響を抑える『高速応答磁気回路』を採用。
ZYXブランドを、高性能MCカートリッジブランドとして、
世界中認知させた同社を代表するモデルです。


※ZYX Ultimate Airy MCカートリッジ

今回ご用意したものは、発電コイルに6N無酸素銅を採用した標準品ですが、
5N純銀線、24K金線を採用した、バリエーションモデルも用意されています。



ZYX
Ultimate 100 定価160,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.24mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.5g(標準2.0g)
 ・自重 : 5.0g

Ultimate Airy 定価280,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.24mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.5g(標準2.0g)
 ・自重 : 5.0g



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認ください↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年8月10日金曜日

明日からオーディオスクェア藤沢店恒例の『アナログ祭』がスタートします。今回のメイン・レコードプレーヤーはTechnics『SL-1000R』です。

明日からスタートする『アナログ祭』の準備を行わせて頂きました。


レコードプレーヤーはTechnicsの新製品『SL-1000R』を使用します。


※Technics SL-1000R ダイレクトドライブ式レコードプレーヤー NEW

ローコンプライアンスからハイコンプライアンスまで、幅広く対応できる10インチアームを搭載。
軽量級のカートリッジから、しぇるシェル込で30gという重量級のSPUまで、
サブウェイトを使用して簡単に対応できる点も、比較試聴にはぴったりです。

Technics『SL-1000R』展示開始のブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/05/technicssl-1000r.html

『SL-1000R』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/03/technicssp-1000r525sp-10r.html


今回ご用意するカートリッジが全てMC型なので、
フォノイコライザーとバランス出力で結線させて頂きます。

Phasemationの『EA-500』には、MC用昇圧トランスが搭載されていますから、
MC型カートリッジの魅力をより引き出してくれるはずです。


プリアンプはAccuphaseの『C-2850』。
パワーアンプは純A級の最新モデル『A-75』と、
AB級の最新モデル『P-7300』から選択可能です。

スピーカーに関しては、明日はFOCALの『Sopra No.2』を使用。
こちらは日替わり&店頭デモ機であればご希望のモデルに変更可能です。



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認ください↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年・夏の『アナログ祭』に参加するカートリッジのご紹介・その3です。audio-echnica、REGA編。

8月11日(土)から開催する『アナログ祭』に参加するカートリッジのご紹介も、
今回が最終回となる第3弾となります。

今回ご紹介するのは、audio-technicaと、イギリスのREGAです。


audio-technicaは、その規模も含め世界を代表するカートリッジメーカーと言えます。
製品の幅は大変広く、独自のVM型からMC型まで種類も豊富。
価格も1万円以下からスタートと、世界中で愛されているブランドです。

そんなaudio-technicaの今回の目玉は、販売店限定の最上位モデル『AT-ART1000』。


※audio-technica AT-ART1000 MCカートリッジ

全国でも二十数店舗でしか購入の出来ない、スペシャルな製品です。
今回は特約店の1つとなっている、オーディオスクェア・トレッサ横浜店よりお借りして、
皆さんにもそのサウンドをご体験頂ける機会を設けさせて頂きました。

もちろんMCカートリッジの高級機レギュラー商品の代表格、3モデルもご用意しています。

50周年記念モデルから継承する強力な磁気回路を搭載した『AT-ART9』。


※audio-technica AT-AET9 MCカートリッジ

空芯コイルを採用した50周年記念モデル『AT50ANV』をベースに、
さらに軽量な振動系を採用した進化モデル『AT-ART7』。


※audio-technica AT-ART7 MCカートリッジ

伝統の『33 Series』最高性能を実現した『AT33Sa』。


※audio-technica AT33Sa MCカートリッジ

ボロン製カンチレバーに、同社初のシバタ針を組み合わせた、高性能モデルです。



イギリス・REGAはレコードプレーヤーとアームが有名ですが、
積極的なカートリッジの開発も行っています。

MM型もラインナップにありますが、今回は同社MCカートリッジ2モデルをご用意します。

『Apheta 2』はワイヤーから自社開発した独自の手巻きコイルを採用した上位モデル。


※REGA Apheta 2 MCカートリッジ

『Ania』は、『Apheta 2』の能力をより多くのユーザにをコンセプトに開発された中堅機。


※REGA Ania MCカートリッジ

アルミの代わりにポリマーとグラスの混合素材『PPS-Forton』を採用する事で、
削り出しに相当する高い精度を維持しつつ、コストを抑えています。



audio-technica
AT-ART1000 定価OPEN メーカー想定売価600,000円(税別)前後 特約店店頭のみ受付
 ・出力電圧 : 0.2mV
 ・インピーダンス : 3Ω
 ・適正針圧 : モデルごとに適正針圧が指定されます。
 ・自重 : 11g

AT-ART9 定価140,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.5mV
 ・インピーダンス : 12Ω
 ・適正針圧 : 1.6~2.0g(標準1.8g)
 ・自重 : 8.5g

AT-ART7 定価115,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.12mV
 ・インピーダンス : 12Ω
 ・適正針圧 : 1.6~2.0g(標準1.8g)
 ・自重 : 8.5g

AT33Sa 定価112,500円(税別)
 ・出力電圧 : 0.4mV
 ・インピーダンス : 10Ω
 ・適正針圧 : 1.8~2.2g(標準2.0g)
 ・自重 : 6.9g


REGA
Apheta 2 定価180,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.35mV
 ・インピーダンス : 10Ω
 ・適正針圧 : 1.75~2.00g
 ・自重 : 6g

Ania 定価85,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.35mV
 ・インピーダンス : 10Ω
 ・適正針圧 : 1.75~2..00g
 ・自重 : 6g



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認下さい↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年8月9日木曜日

2018年・夏の『アナログ祭』に参加するカートリッジのご紹介・その2です。ortofon、van den Hul、ZYX、MySonic Lab編。

8月11日(土)から開催する『アナログ祭』に参加する、カートリッジのご紹介の第2弾です。

今回ご紹介するのは、ortofon、van den Hul、ZYX、MySonic Labの製品です。


まずは、カートリッジメーカーの代表格であるortofonから。
同社のスタンダードモデルである『MC-Q Sereis』からは、
カンチレバーにサファイアを新たに採用した最上位の『MC-Q30S』をご用意。


※ortofon MC-Q30S MCカートリッジ

現代的な高性能モデルの『Cadenza Series』からは、
6N銅と金の複合線材『Aurcurum』をコイルに採用した、
最上位モデル『Cadenza Black』をご用意します。


※ortofon Cadenza Black MCカートリッジ

また、ortofonの代名詞とも言える『SPU Series』からは、
SPUを開発したロバート・グッドマンセン氏の在職50周年を記念して開発された、
『SPU Mister GE』を祖とするシリーズ最新モデル『SPU Mister Silver MK2』をご用意。
コイルには6N高純度銀線を採用した、特別なモデルです。


※ortofon SPU Mister Silver MK2 MCカートリッジ


オランダ・van den Hulの高性能MCカートリッジは、『アナログ祭』には初参加です。
今回は木製ボディを採用した『VDH-CRIMSON』をご用意しました。


※van den Hul VDH-CRIMSON MCカートリッジ

他メーカーに比べスペック的にもチャンネルセパレーションが高く、
聴感上でもそのメリットを感じさせるサウンドです。

『VDH-CRIMSON』の試聴ブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/08/van-den-hulmc.html

『VDH-CRIMSON』に関しては、メーカーデモ機を特別価格でご提供する事も可能です。


ZYXは、オーディオスクェア藤沢店に初登場。
海外での評価が大変高い、高性能カートリッジのトップブランドです。
主催者である中塚久義氏は、多くのOEMカートリッジを開発してきた実績を持ち、
世界の高級カートリッジの開発を支えてきた技術者です。

今回はZYXのエントリーモデルにあたる『R50 Bloom3』をご用意しました。


※ZYX R50 Bloom3 MCカートリッジ


久々にMySonic Labも登場します。
今回ご用意したのは、同社のスタンダードモデル『Hyper Eminent』です。


※MySonic Lab Hyper Eminent MCカートリッジ

主催者の松平吉男氏も、
多くのメーカーのカートリッジ、トーンアームの開発を陰から支えた、
日本を代表するアナログ関連の技術者です。
『内部インピーダンスを下げながら、出力は高く』と言う、
現代カートリッジの一つの大きな流れを作ったブランドが、MySonic Labです。



ortofon
MC-Q30S 定価95,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.3mV
 ・インピーダンス : 5Ω
 ・適正針圧 : 2.1~2.5g(標準2.3g)
 ・自重 : 9g

Cadenza Black 定価270,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.33mV
 ・インピーダンス : 5Ω
 ・適正針圧 : 2.0~2.5g(標準2.3g)
 ・自重 : 10.7g

SPU Mister Silver MK2 定価205,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.3mV
 ・インピーダンス : 3Ω
 ・適正針圧 : 3.0~5.0g(標準4.0g)
 ・自重 : 30g


van den Hul
VDH-CRIMSON 定価640,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.65mV
 ・インピーダンス : 13.0Ω
 ・適正針圧 : 1.4~1.6g
 ・自重 : 8.75g


ZYX
R50 Bloom3 定価98,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.24mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.5g(標準2.0g)
 ・自重 : 5.0g


MySonic Lab
Hyper Eminent 定価460,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.5mV
 ・インピーダンス : 1.8Ω
 ・適正針圧 : 1.9~2.2g
 ・自重 : 9.5g



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認ください↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年・夏の『アナログ祭』に参加するカートリッジとアクセサリーのご紹介・その1です。Phasemation、IKEDA、Accuphase編。

オーディオスクェア藤沢店恒例の『アナログ祭』に参加する、カートリッジ等のご紹介です。

今回の『アナログ祭』は、各社のMCカートリッジをご用意。
何回かに分けて、参加カートリッジをアップさせて頂きます。


まずは、『アナログ祭』の常連とも言えるPhasemation。
最上位モデルの『PP-2000』をはじめ、『PP-1000』、『PP-500』をご用意します。


※Phasemation PP-2000 MCカートリッジ


※Phasemation PP-1000 MCカートリッジ


※Phasemation PP-500 MCカートリッジ

こちらに常設の『PP-300』も加わり、
PhasemationのステレオMCカートリッジをフルラインナップでご用意します。


※Phasemation PP-300 MCカートリッジ

また今回の『アナログ祭』のメインフォノイコライザーは、
Phasemationの『EA-500』を使用します。


※Phasemation EA-500 左右独立筐体フォノイコライザー

チャンネルセパレーションに優れた左右独立筐体で、
MCカートリッジ用の昇圧トランスを搭載している点も、今回メインに選定した理由です。

『EA-500』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/06/phasemationea-500.html

『EA-500』に搭載されている昇圧トランスが、MCバランス伝送対応なのと、
ご用意するカートリッジが全てMCカートリッジですので、
今回はバランス伝送用のフォノケーブル『CC-1000D』を使用します。


※Phasemation CC-1000D バランス伝送用フォノケーブル


続いては『アナログ祭』初参加。IKEDAのカートリッジです。

まずはカンチレバー型『IKEDA9 Series』のエントリーモデル『IKEDA9TS』。
『IKEDA9 Series』の中では比較的出力が大きい(0.35mV)モデルです。


※IKEDA IKEDA9TS MCカートリッジ

『IKEDA9TT』はシリーズの中核モデルで、ラインコンタクト針を採用した高性能モデルです。


※IKEDA IKEDA9TT MCカートリッジ


皆さんから試聴希望も多いAccuphaseの『AC-6』もご用意します。


※Accuphase AC-6 MCカートリッジ

カートリッジ専業メーカーではなく、アンプを中心としたエレクトロニクス系のメーカーですが、
専業メーカーもビックリのハイレベルな設計がされた高性能モデルです。


Phasemation
PP-2000 定価440,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.3mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.0g
 ・自重 : 14.3g

PP-1000 定価320,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.29mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.0g
 ・自重 : 14.3g

PP-500 定価220,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.3mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.0g
 ・自重 : 11.3g

PP-300 定価125,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.28mV
 ・インピーダンス : 4Ω
 ・適正針圧 : 1.7~2.0g
 ・自重 : 11.1g


IKEDA
IKEDA9TT 定価239,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.16mV
 ・インピーダンス : 2Ω
 ・適正針圧 : 1.6~2.0g
 ・自重 : 10.5g

IKEDA9TS 定価150,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.35mV
 ・インピーダンス : 6Ω
 ・適正針圧 : 1.8~2.2g
 ・自重 : 10g


Accuphase
AC-6 定価370,000円(税別)
 ・出力電圧 : 0.4mV
 ・インピーダンス : 1.8Ω
 ・適正針圧 : 1.9~2.2g(2.0g標準)
 ・自重 : 13.5g



『アナログ祭』のご紹介はこちらの特設ページでご確認ください↓

http://nojima-audiosquare.blogspot.com/p/aud.html

アナログ祭・2018夏

開催日 : 2018年8月11日(土/祝)~8月19日(日)
開催時間 : 11:00~19:00まで
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店・試聴室


ご希望のカートリッジを使用して、アナログレコードの魅力をお楽しみください。
1時間を目途に、お部屋のご予約も承ります。

お部屋のご予約等は、お電話で承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています
ノジマ・オーディオスクエアは、Accuphase製品、神奈川県No.1の正規取扱い法人です。メンテナンスも含めご相談お待ちしています。