オーディオスクエアは、ノジマの高級オーディオショップです。 神奈川県に3店、千葉県に1店の計4店舗を展開中。 各店には、首都圏最大級の試聴ルームを完備しています。

ラベル ヘッドホンアンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘッドホンアンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月17日金曜日

【期間限定デモ】MYTEK Digitalの最上位USB-DAC『Manhattan DACⅡ』を期間限定でご用意します。

アメリカ、ニューヨークを本拠地とするプロ用レコーディング機器メーカー、
MYTEK Digitalの高性能USB-DAC『Manhattan DACⅡ』を期間限定でご用意します。

同社のD/Aコンバーター、A/Dコンバーターは多くのスタジオで使用されており、
特に現行モデルは『MQA』のフルデコードに対応している事で、注目されています。

それらの製品のトップとなるモデルが『Manhattan DACⅡ』。


※MYTEK Digital Manhattan DACⅡ USB入力対応D/Aコンバーター

『MQA』に関しては、認証取得済ハードウェアMQAデコーダーを内蔵しており、
最大384kHzまで展開するフルデコードに対応しています。
また『MQA』に関しては、PCからのUSB入力だけでなく、
通常のCDプレーヤーからのデジタル入力(同軸等)にも対応しており、
『MQA-CD』をそのまま再生、フルデコードできる、実質唯一の方法と言えます。

USB-DACとしても高性能。
DACチップには、ESS社製の『ES9038PRO』を採用し、
PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHzまで対応しています。

機能面も充実しており、アナログ出力に関してはボリューム調整が可能。
アナログ入力も装備されており、プリアンプとしても使用可能です。
また入力されたアナログ信号をPCに取り込む為の、
オーディオインターフェイスとしての機能も搭載されています。



5月18日(土)から20日(月)までの期間限定デモンストレーションとなります
大変短い期間ですが、ぜひご来店、ご試聴ください。



MYTEK Digital Manhattan DACⅡ USB-DAC
定価オープン 輸入元想定販売価格780,000円(税別)前後

デジタル入力
 ・USB-B端子*1系統 : PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHz
 ・同軸*3系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
※SDIF-3入力(S/PDIF2、3入力同時使用)*1系統 : DSD系・最大11.2MHz
 ・光*1系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大2.8MHz(DoP)
 ・AES/EBU(XLR)*1系統 : PCM系・最大384kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
MQAデコーダー : 認証取得済みハードウェアMQAデコーダ / PCM最大384kHz/32bit
アナログ入力
 ・RCA端子*2系統(内1系統オプションのフォノ・カード搭載可能)
 ・XLR端子*1系統
ワードクロック入出力 : 各1系統
アナログ出力 : RCA端子、XLR端子*各1系統
ヘッドフォン出力 : 2系統(バランス駆動対応)
サイズ : W432mm*H50mm*D267mm
重量 : 8kg


※MYTEK Digital Manhattan DACⅡ 背面




▽△

2019年5月11日土曜日

【展示品処分】STAX・イヤースピーカーの上位モデル『SR-007A』と、真空管式の専用ドライバー『SRM-007tA』の展示品処分を行います。

円形ユニットを採用したSTAX・イヤースピーカーの上位モデル『SR-007A』と、
推奨組合せとなる真空管式・専用ドライバー『SRM-007tA』の、展示品処分を行います。


『SR-007A』は、現在のSTAXの前身となる、
スタックス工業株式会社の最後期に登場した高級機『SR-Ω』を、
現在に甦らせた『SR-007』の後継機となります。


※STAX SR-007A イヤースピーカー

心臓部とも言えるユニットには、最上級ラインナップのみに採用される、
大型円形ユニットが採用されています。
従来の楕円形ユニットに比べ、より広い面積の円形ダイヤフラムを採用する事で、
より優れた低音域の再生を実現しています。

アルミ削り出しのエンクロージャーをはじめ、
本革(ラムスキン)を採用したイヤーパッドなど、
作り込みも高級機らしいこだわりにあふれる製品です。



『SRM-007tA』は、出力段に真空管を使用した高性能専用ドライバーです。


※STAX SRM-007tA 専用真空管式ドライバー

出力はPROタイプが2系統。
増幅、駆動を完全バランスで行っています。


※STAX SRM-007tA 背面

入力はXLR端子が1系統、RCA端子が2系統の計3系統。
内RCA端子の1系統には、スルー出力が装備されています。
RCA入力は、アース側も切替える事で、
接続された機器間での干渉を抑えています。

初段にはローノイズFETを採用。
真空管のヒーター回路はDC添加方式。
電源回路にはショットキーバリアダイオードと、
大容量電解コンデンサーを組合せるなど、徹底的な低ノイズ設計となっています。



STAX
SR-007A イヤースピーカー
定価200,000円(税別) → 展示品処分価格133,500円(税込) 38%OFF

周波数特性 : 6Hz~41kHz
静電容量 : 94pF(ケーブル含む)
インピーダンス : 170kΩ/10kHz(ケーブル含む)
音圧感度 : 100dB/100V r.m.s./1kHz
成極電圧 : 580V DC
ケーブル : HiFC導体平行6芯低容量ケーブル / 2.5m
イヤーパッド : 本革(羊皮)・肌に触れる部分/人工皮革・取付部
重量 : 約512g(ケーブル含む)、約365g(本体のみ)


SRM-007tA SR-007A推奨・専用真空管式ドライバー
定価147,000円(税別) → 展示品処分価格99,560円(税込) 37%OFF

使用真空管 : 6FQ7/6CG7*各2本
周波数特性 : DC~100kHz(+0、-3dB) (SR-007*1台使用時)
高調波歪率 : 0.01%以下/1kHz 100V r.m.s. (SR-007*1台使用時)
増幅度 : 54dB
最大出力電圧 : 340Vr.m.s./1kHz
入力端子
・XLR*1系統 : 入力インピーダンス/50kΩ*2
・RCA*2系統(内1系統、パラレルアウト端子装備) : 入力インピーダンス/50kΩ
バイアス電圧 : DC580V
サイズ : W195mm*H103mm*D420mm(突起部含む)
重量 : 4.7kg



それぞれ、メーカー保証付きでのお渡しとなります。



お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2019年5月9日木曜日

【展示品処分】STAXのイヤースピーカー・システム『SRS-5100』の、展示品処分を行います。

STAXのイヤースピーカー・システムの中核モデル、『SRS-5100』の展示品処分を行います。


※STAX SRS-5100 イヤースピーカー・システム

『SRS-5100』は、静電型イヤースピーカー『SR-L500』と、
バランス入力を装備した専用ドライバー『SRM-353X』のパッケージ製品です。



※STAX SR-L500 イヤースピーカー

『SR-L500』は、ステンレス製電極を採用した新型発音ユニットを採用。
※6月登場予定の後継モデルと同等の発音ユニットです。
位置調整には10段階のクリック機構を採用する事で、より最適な装着を実現しました。
ケーブル長は2.5m。
HiFCを導体に採用した、平行6芯低容量ケーブルは伝送特性に優れるだけでなく、
柔らかさも持っており取り回しの面でも従来以上に有利になっています。


専用ドライバー『SRM-353X』は、半導体方式のスタンダードモデル。


※STAX SRS-353X 専用ドライバー

ボリュームには2軸4連タイプを採用。
出力はPROタイプを2系統装備しています。

入力はRCA端子と、XLR端子を各1系統装備しています(背面切替式)。


※STAX SRS-353X 背面

RCA入力に関してはスルー出力も装備されています。
キレのあるサウンドは、現代的な録音や、ハイレゾファイルの魅力を引き出してくれます。



STAX SRS-5100 イヤースピーカー・システム
定価149,000円(セット/税別) → 展示品処分価格106,200円(セット/税込) 32%OFF

システム構成 : SR-L500(イヤースピーカー)+SRM-323X(ドライバーユニット)

SR-L500 : イヤースピーカー
定価68,000円(税別)
・周波数特性 : 7Hz~41kHz
・静電容量 : 110pF(ケーブル含む)
・インピーダンス : 145kΩ/10kHz(ケーブル含む)
・音圧感度 : 101dB/100V r.m.s.
・最大音圧レベル : 118dB/400Hz
・成極電圧 : 580V DC
・ケーブル : HiFC導体平行6芯低容量ケーブル / 2.5m
・イヤーパッド : 高級人工皮革
・重量 : 465g(ケーブル含む)、339g(本体のみ)

SRM-323X : 専用ドライバーユニット
定価81,000円(税別)
・周波数特性 : DC~90kHz(SR-L Series*1台使用時)
・高調波歪率 : 0.01%以下/1kHz 100V r.m.s.(SR-L Series*1台使用時)
・最大出力電圧 : 400V r.m.s./1kHz
・増幅度 : 60dB(1,000倍)
・入力インピーダンス : 50kΩ(RCA端子)、50kΩ*2(XLR端子)
・入力端子 : RCA*1系統(パラレルアウト端子)、XLR*1系統(どちらか1方のみ接続可)
・バイアス電圧 : 580V DC
・サイズ : W150mm*H100mm*D360mm(ツマミ等突起物含む)
・重量 : 3.0kg


セットのみでのご販売となります。

メーカー保証付きです。



お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2019年3月14日木曜日

【期間限定デモ】MQA対応で話題の、MYTEK Digital社のUSB-DAC、『Manhattan DACⅡ』と『Brooklyn+DAC』のデモ機が入荷しました。

話題の『MQA』フォーマットのフルデコードにも対応した、MYTEK Digital社製USB-DAC、
『Manhattan DACⅡ』と『Brooklyn+DAC』のデモ機が入荷しました。

本日から18日(月)までの期間限定デモンストレーションとなります。


『Manhattan DACⅡ』はMYTEK Digital社製USB-DACの最上位モデル。


※MYTEK Digital Manhattan DACⅡ USB-DAC

『Brooklyn+DAC』はミドルクラスの製品で、フロントのカラーディスプレイで、
入力信号のサンプリング、MQA信号かの表示をはじめ、出力ボリュームなど、
現在の動作状況が一目で分かる様になっています。


※MYTEK Digital Brooklyn+DAC USB-DAC

期間限定デモ18日(月)までですが、
その週末の23日(土)には、オーディオ・ヴィジュアル評論家の麻倉怜士氏をお招きして、
MYTEK Digital社のUSB-DACの魅力をご体験頂く試聴会を開催させて頂きます。

詳細はこちらから↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2019/03/323mytek-digitalusb-dac.html



麻倉怜士セレクション『SACD-SHM名盤50』のDSDデータで聴く
MYTEK Digital社製USB-DACの魅力

開催日 : 3月23日(土)
開催時間 : 14:00~16:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店 試聴室
講師 : 麻倉怜士氏(オーディオ・ヴィジュアル評論家)


Webからのお席のご予約は終了しました。
お電話でのお席のご予約は行っています。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


『Manhattan DACⅡ』と『Brooklyn+DAC』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2019/02/mqausb-dacmytekmanhattan-dacbrooklyndac3.html




▽△

2019年2月26日火曜日

【期間限定デモ予告】話題のMQA対応USB-DAC、MYTEK Digitalの最上位モデル『Manhattan DACⅡ』と、スタンダードモデル『Brooklyn+DAC』を、3月中旬に期間限定でご用意します。

話題の『MQA』フォーマットのフル・デコードに対応している、
アメリカ・MYTEK DigitalのUSB-DACを、
3月14日(木)から18日(月)までの期間限定でご用意できる事が決定しました。
※曜日を間違えて掲載しておりました。申し訳ございません。

今回ご用意できるのは、最上位モデル『Manhattan DACⅡ』と、


※MYTEK Digital Manhattan DACⅡ MQAデコーダー内蔵USB-DAC

スタンダードモデルの『Brooklyn+DAC』の2モデルです。


※MYTEK Digital Brooklyn+DAC MQAデコーダー内蔵USB-DAC

両モデルともに『MQA』の認証取得済ハードウェアMQAデコーダーを内蔵しており、
最大384kHzまで展開するフルデコードに対応しています。
『MQA』に関しては、PCからのUSB入力だけでなく、
通常のCDプレーヤーからのデジタル入力(同軸等)にも対応しており、
『MQA-CD』をそのまま再生、フルデコードできる、実質唯一の方法と言えます。
※今後何社かから発売される予定の、『MQA-CD』対応プレーヤーが登場するまで。

もちろん通常のPCM信号でも最大384kHz/32bit、DSD系は最大11.2MHzまで対応します。

搭載されるD/Aコンバーターは、ともにESS社製を採用。
『Manhattan DACⅡ』には『ES9038PRO』、
『Brooklyn+DAC』には『ES9028PRO』が、それぞれ搭載されています。

両モデルともバランス駆動に対応したヘッドフォンアンプを搭載。
アナログ出力に関してはボリューム調整が可能で、プリアンプとしても使用可能です。
※『Brooklyn+DAC』にはMM/MCに対応したフォノ入力も装備されています。
さらに入力された信号をPCに取り込む為の、
オーディオインターフェイス機能も搭載されています。

また『Brooklyn+DAC』はフロントのカラーディスプレイにて、
入力信号のサンプリング、MQA信号かの表示をはじめ、出力ボリューム等、
現在の動作状況が一目で分かる様になっています。


3月14日(木)から18日(月)の期間限定デモと、
短い期間ですが、ぜひこの機会にMYTEK Digital製USB-DACの魅力をご体験下さい。



MYTEK Digital
Manhattan DACⅡ USB-DAC
定価オープン 輸入元想定販売価格780,000円(税別)前後

デジタル入力
 ・USB-B端子*1系統 : PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHz
 ・同軸*3系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
※SDIF-3入力(S/PDIF2、3入力同時使用)*1系統 : DSD系・最大11.2MHz
 ・光*1系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大2.8MHz(DoP)
 ・AES/EBU(XLR)*1系統 : PCM系・最大384kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
MQAデコーダー : 認証取得済みハードウェアMQAデコーダ / PCM最大384kHz/32bit
アナログ入力
 ・RCA端子*2系統(内1系統オプションのフォノ・カード搭載可能)
 ・XLR端子*1系統
ワードクロック入出力 : 各1系統
アナログ出力 : RCA端子、XLR端子*各1系統
ヘッドフォン出力 : 2系統(バランス駆動対応)
サイズ : W432mm*H50mm*D267mm
重量 : 8kg


※MYTEK Digital Manhattan DACⅡ 背面


Brooklyn+DAC USB-DAC
定価オープン 輸入元想定販売価格270,000円(税別)前後

デジタル入力
 ・USB-B端子*1系統 : PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHz
 ・同軸*2系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
※SDIF-3入力(S/PDIF1、2入力同時使用)*1系統 : DSD系・最大11.2MHz
 ・光*1系統 : PCM系・最大192kHz、DSD系・最大2.8MHz(DoP)
 ・AES/EBU(XLR)*1系統 : PCM系・最大384kHz、DSD系・最大5.6MHz(DoP)
MQAデコーダー : 認証取得済みハードウェアMQAデコーダ / PCM最大384kHz/32bit
アナログ入力
 ・RCA端子*1系統(MM/MC対応フォノ入力との兼用)
ワードクロック入出力 : 各1系統
アナログ出力 : RCA端子、XLR端子*各1系統
ヘッドフォン出力 : 2系統(バランス駆動対応)
サイズ : W216mm*H44mm*D216mm
重量 : 2kg

 
※MYTEK Digital Brooklyn+DAC 背面
 
 
 
 
▽△


2019年1月4日金曜日

【中古情報】USB-DAC機能搭載のヘッドフォンアンプとしてだけでなく、プリアンプとしても使用可能なLUXMAN『DA-250』の中古品が入荷しました。

LUXMANのSACDプレーヤー『D-05u』に搭載されるD/Aコンバーターを、
独立させたUSB-DAC『DA-250』の中古品が入荷しました。


※LUXMAN DA-250 USB-DAC機能搭載ヘッドフォン&プリアンプ

DACチップには『D-05u』と同じく、バーブラウン社の『PCM1795』を左右独立で搭載。
デュアル構成(モノラル・モード)で使用し、出力段をフルバランス構成としています。
※『D-05u』は定価350,000円(税別)の本格的SACDプレーヤーです。

ヘッドフォンアンプもしっかりとしたものが搭載されています。
また、ヘッドフォンリスニングで問題となる左右のギャングエラー対策として、
セパレートアンプ等にも採用される音量調整システム『LECUA』を搭載しています。
しかも最上位のプリアンプ『C-900u』以外では唯一のバランス構成という凝りようです。

この利点を活かすべく、プリアンプとしても使用可能。
プリ出力は、アンバランス(RCA)だけで無く、バランス(XLR)での出力にも対応します。
※背面のスイッチで可変(プリ出力)と固定の切替を行います。
出力段はLUXMANの最新プリメインアンプの、
プリ、パワー間に搭載されるバッファーアンプをベースに開発されています。


入力はアナログ(RCA)が1系統。
デジタル系は、同軸が1系統、光を2系統装備。
また、PCからの入力に対応したUSB-B端子を1系統装備しています。


※LUXMAN DA-250 背面

USBでの入力では、PCM系・最大192kHz/32bit、DSD系・最大5.6MHzに対応します。

同サイズで、パワーアンプの『M-200』や、
MM/MC対応のフォノイコライザー『E-250』がラインナップされるので、
省スペースで高品位なシステムを組む事も可能です。


パワーアンプ『M-200』との組合せ例のご紹介↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/04/41912part21luxman.html


多機能ですが、搭載されている機能は全て単体商品グレード。
リモコンによる音量調整にも対応しますので、色々な発展も考えられます。


LUXMAN DA-250 USB-DAC搭載ヘッドフォン&プリアンプ
定価170,000円(税別) → 中古販売価格91,000円(税込) 50%FF

デジタル入力
・USB*1系統
 PCM : 32、44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz(16、24、32bit)
 DSD : 2.8、5.6MHz(1bit)
・同軸*1系統、光*2系統
 PCM 32、44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz(16、20、24bit)
デジタル出力 : 同軸、光*各1系統
アナログ入力 : RCA*1系統
アナログ出力 : RCA、XLR*各1系統(可変、固定切換可)
ヘッドフォン出力
・200mW+200mW(16Ω)、400mW+400mW(32Ω)、130mW+130Mw(60Ω)
サイズ : W364mm*H81mm*D279mm(奥行きは前面ノブ14mm、背面端子8mmを含む)
重量 : 5.4kg

元箱、リモコン等あり。


『DA-250』の中古品は完売しました。


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603



LUXMANのUSB入力対応モデルには、
DSD、WAV、FLACだけではなく、Apple Lossless、AIFFにも対応した、
シンプルで使いやすい専用再生ソフト『LUXMAN Audio Player』が用意されています。

ダウンロード等の情報はこちらのブログを↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/02/luxman-audio-player-aiffaplle.html




▽△

2018年11月24日土曜日

【価格改定のお知らせ】FOSTEX の『GX100BJ』の他、ヘッドフォン関連、ユニット類等が12月1日(土)受注分より値上げされます。

12月1日(土)受注分より、FOSTEXの主要商品が値上げされます。

対象製品は、小型スピーカーの定番モデル『GX100BJ』の他、


※FOSTEX GX100BJ ブックシェルフ型スピーカー

セミオーダー型ヘッドフォンの『T50RPmk3g』や、


※FOSTEX T50RPmk3g セミオープン型ヘッドフォン

密閉型ヘッドフォンの高級機『TH900mk2』、『TH610』等のヘッドフォン、

『HPA4BL』の様な、USB-DAC機能搭載のヘッドフォンアンプ等の完成品だけでなく、


※FOSTEX HPA4BL USB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプ

スピーカーユニット関係も値上げされます。


※FOSTEX FE168EΣ 16cmフルレンジユニット


値上げ製品の詳細は、こちらからご確認下さい↓
https://www.fostex.jp/20181101/12436/



気になる製品があれば、お早めにお声掛け下さい。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年11月4日日曜日

【期間限定デモ】LUXMANのバランス駆動対応ヘッドフォンアンプ『P-750u』が、11月7日(水)までお聴き頂けます。

LUXMANの最上級ヘッドフォンアンプ『P-750u』を期間限定でご用意しています。


※LUXMAN P-750u バランス駆動対応ヘッドフォンアンプ(上段)

『P-750u』は、ヘッドフォンのバランス駆動にも対応した高性能モデルです。
ヘッドフォンの使用時に気になる左右の音量差を極小化する、
電子制御式アッテネーター『LECUA』を搭載しているのが特徴です。

ヘッドフォンを駆動する同一構成の4ch分のパワーアンプを搭載。
バランス駆動時には2chづつ組み合わせ、BTL接続として使用。
アンバランス駆動時には2chづつのパラレル駆動とし、
ドライブ力をアップする事でアンバランス接続でもヘッドフォンの能力をフルに発揮します。

ヘッドフォン出力に関しては3系統を装備しています。
一般的なΦ6.3mmのステレオ標準ジャックの他、
バランス駆動用のXLR端子と、コンシューマーで定番化しつつあるXLR4端子も装備。
ヘッドフォンのインピーダンスや、能率に合わせて、
3段階の感度切替えやL/Rのバランス調整機能も搭載されています。


※LUXMAN P-750u 背面

入力はXLR端子を2系統、RCA端子を1系統装備しています。
また、RCA入力に関してはスルー出力にも対応しています。


LUXMANのSACDプレーヤー『D-06u』との組合せで、じっくりとお聴き頂けます。


LUXMAN P-750u バランス駆動対応ヘッドフォンアンプ
定価300,000円(税別)

入力端子 : RCA端子*1系統、XLR端子*2系統
入力感度/入力インピーダンス : RAC端子1.0V/15kΩ、XLR端子2.0V/40kΩ
出力端子
 ・スルー出力 : RAC端子*1系統
 ・ヘッドフォン出力端子
  ・バランス駆動用 : XLR4端子*1系統、XLR3端子*1系統
  ・アンバランス駆動用 : 6.3mm標準ジャック*1系統
ヘッドフォン出力
 ・バランス駆動時 : 8w/ch(16Ω)、4w/ch(32Ω)、213mW/ch(600Ω)
 ・アンバランス駆動時 : 4w/ch(8Ω)、2w/ch(16Ω)、1w/ch(32Ω)、53mW/ch(600Ω)
周波数特性 : 20Hz~20kHz(+0、-0.1dB)、5Hz~170kHz(+0、-3.0dB)
S/N比 : アンバランス 113dB、バランス 116dB
サイズ : W440mm*H92mm*D400mm(全面ノブ14mm、背面端子6mmを含む)
重量 : 13.3kg


11月7日(水)までお聴き頂けます。


LUXMAN『P-750u』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/05/luxmanp-750u6.html



オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/




▽△

2018年11月3日土曜日

【展示品処分】LUXMANのヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC『DA-150』の展示品処分を行います。

LUXMANのUSB-DAC『DA-150』の展示品処分を行います。


※LUXMAN DA-150 ヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC

『DA-150』は、『初めてのLUXMAN』として、(購入者の年齢層が高い)老舗ブランドに、
若い、新しいオーナーを取り込む大きな力となったヒットモデルです。

USB入力時には、PCM系・最大192kHz/32bit、DSD系・最大5.6MHzに対応しています。
LUXMANらしい長時間のリスニングでも、ストレスを感じさせないライン出力も魅力ですが、
『DA-150』では、ヘッドフォン出力にもLUXMANらしいこだわりがあります。


※LUXMAN DA-150 背面

ボリューム回路には、同社のプリメインアンプでもおなじみの『LECUA』を採用。
ヘッドフォン・リスニングで問題となる左右の音量差を、
『LECUA』を採用する事で解消しています。
さらに最大でも2個の抵抗器しか通過しない『LECUA』は、
音の鮮度を落とさずに、しかも歪みの少ないサウンドを提供してくれます。

『DA-150』展示開始のブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/06/luxmanusb-dacda-150.html


『DA-150』にはPCとのUSB接続時に使用する、
DSD、WAV、FLACだけではなく、Apple Lossless、AIFFにも対応した、
シンプルで使いやすい専用再生ソフト『LUXMAN Audio Player』が用意されています。
こちらのソフトを使用すれば、PCに詳しくないからとお悩みの方でも、
細かい設定なしに『DA-150』でハイレゾサウンドを楽しめます。


『LUXMAN Audio Player』のダウンロードはこちら↓
http://www.luxman.co.jp/product/lap_dl



LUXMAN DA-150 ヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC
定価98,000円(税別) → 展示品処分価格79,380円(税込)

デジタル入力
 ・USB*1系統 : PCM系・最大192kHz/32bit、DSD系・最大5.6MHz
 ・同軸*1系統、光*1系統 : PCM系・最大192kHz/24bit
アナログ出力
 ・RCA端子*1系統
 ・ヘッドフォン端子(Φ6.3mmステレオ標準プラグ)*1系統
ヘッドフォン出力 : 200mW/ch(16Ω)、400mW/ch(32Ω)、130mW/ch(60Ω)
周波数特性 : 2Hz~50kHz(+0、-3.0dB)
サイズ : W182mm*H73mm*D277mm(奥行きは前面ノブ12mm、背面端子8mmを含む)
重量 : 3.3kg


メーカー保証最大7年(標準2年+プレミアム延長保証制度5年)をお付けします。


『DA-150』の展示品は完売しました。



オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/




▽△

2018年8月4日土曜日

【展示品処分】CHORDのポータブル・ヘッドフォンアンプ&USB-DAC『Hugo 2』の展示品処分を行います。

一般的なDACチップを使用せずに、
独自のプログラムで動作するFPGAをベースとしたD/Aコンバーター、
いわゆる『ディスクリートDAC』を搭載した、
イギリス・CHORDの『Hugo 2』の展示品処分を行います。


※CHORD Hugo 2 ポータブル・ヘッドフォンアンプ&USB-DAC

リモコンも付属しており、コンパクトな据置D/Aコンバーターとしても使用出来ますが、
充電池を内蔵しており、最大7時間の連続再生にも対応しています。

デジタル入力はPC等との接続に使用するmicroUSB端子の他、
光と3.5mmミニプラグを採用した同軸入力を装備しています。

USB入力は、DSD系・最大22.4MHz、PCM系・最大768kHz/32、
光入力は、PCM系・最大192kHz/24bit、
同軸入力は、PCM系・最大768kHz/32bitに、それぞれ対応しています。
またBluetooth(aptX、44.1~48kHz/16bit)にも対応しています。
USB入力はPCの他、iOSデバイス、AndroidマイクロUSBからの入力にも対応しています。

出力はRCA端子が1系統の他、
Φ6.3mmとΦ3.5mmのヘッドフォン出力も装備されています。


※Hugo 2 出力部

ヘッドフォン出力は300Ωでも94mWを確保しています。
DSPを使用して3段階の空間効果を選択可能。
ヘッドフォンからスピーカーを使用しているときに近い空間表現を引き出します。


今回の展示機は基本的にショーケース内で展示していたものです。
日本正規輸入品ですので、本体に関しては3年、
バッテリーに関しては18ヶ月のメーカー保証をお付けしてのご販売です。


CHORD Hugo 2 ポータブル・ヘッドフォンアンプ&USB-DAC
定価OPEN(輸入元直販価格299,980円/税込) → 展示品処分価格225,000円(税込)

デジタル入力
 ・microUSB端子*1系統 : PCM系・最大768kHz/32bit、DSD系・最大22.4MHz
 ・同軸(Φ3.5mmミニプラグ)*1系統 : PCM系・最大768kHz/32bit
 ・光*1系統 : PCM系・最大192kHz/24bit
 ・Bluetooth(aptX) : 44.1~48kHz/16bit 
アナログ出力 : RCA*1系統(3V)
ヘッドフォン出力 : Φ6.3mm、Φ3.5mm*各1系統
 ・300Ω : 94mW
 ・33Ω : 740mW
 ・8Ω : 1,050mW
ボリューム調整 : 1dB刻み
内蔵バッテリー : リチウムイオンバッテリー(2,600mAh/3.7V)
 ・充電時間 : 約6~7時間(5V/2A USB-AC使用時)
 ・駆動時間 : 約7時間
筐体素材 : 航空機グレードアルミニウム
サイズ : 約W130mm*H22mm*D100mm
重量 : 約450g

付属品
 ・2A USB対応ACアダプター、リモコン、光ケーブル(角角、角丸)
 ・microUSB→USB-Aケーブル、USB OTGケーブル(microUSB→microUSB)


お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年7月16日月曜日

【展示品処分】DENONのネットワークプレーヤー『DNP-2500NE』の展示品処分を行います。高性能ヘッドアンプ搭載USB-DACとしてもおすすめです。

DENONのネットワークプレーヤー『DNP-2500NE』の展示品処分を行います。


※DENON DNP-2500NE USB-DAC機能搭載ネットワークプレーヤー

ミドルクラスのネットワークプレーヤーとしてもおすすめですが、
実はUSB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプとしてもおすすめの製品です。

ネットワークプレーヤーとしては、
DSD系・最大5.6MHz、PCM系・最大192kHz/24bitに対応しています。
USB-DACとして使用した場合は、
さらにDSD系・最大11.2MHz、PCM系・最大384kHz/32bitまで対応します。
USB等のデジタル入力部には、PC等から流入する高周波ノイズを遮断する、
『デジタルノイズ・アイソレーション回路』が搭載されています。


※DNP-2500NEに搭載されるデジタルノイズ・アイソレーション回路

『インターネットラジオ等よりは、ファイル再生が主』という方であれば、
I-O DATAの『HDL-RA2HF・Soundgenic』等を組み合わせれば、
ネットワークプレーヤー感覚で更なるハイレゾ再生が可能です。


※I-O DATA HDL-RA2HF ネットワークオーディオサーバー

I-O DATA『HDL-RA2HF・Soundgenic』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/03/i-o-datahdl-ra2hf.html



さらに贅沢をするならDELAもおすすめ↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/08/delanasha-n1ah202.html


入力されたPCM信号は、DENONのデジタル技術を代表する、
『Advanced AL32 Processing Plus』により、32bitへとビット拡張されると共に、
また時間軸上に関してもアップサンプリングされ、さらに高精細な信号として処理されます。

電源部に関しても、デジタル系とアナログ系に、
それぞれ独立したトランスを搭載し、干渉を防いでいます。


※DNP-2500NEに搭載されるデジタル系、アナログ系独立電源トランス

そして『DNP-2500NE』のもう一つの魅力が、ヘッドフォンアンプ。
DENONの『PMA-60』や『DRA-100』等に搭載されて好評な、
話題のフルデジタルアンプ回路『DDFA』を採用された、想像以上の高性能仕様です。


※DNP-2500NEに搭載されたDDFA回路採用のヘッドフォンアンプ

このヘッドフォンアンプには、
『Advanced AL32 Processing Plus』で信号処理されたデジタル信号が入力され、
ボリューム調整も含め、出力に至るまで全てデジタル領域で処理されます。
使用するヘッドフォンのインピーダンスに合わせ、3段階のゲイン調整が可能なだけでなく、
ダンピングファクターも出力インピーダンスを切り替える事で、4段階で調整可能です。
ゲインを『High』にすると比較的硬質な音に、『Low』にするとゆったり目の音に変化します。

さらにめずらしい機能として、ヘッドフォン出力時に使用できる、
トーン・コントロール機能も搭載されています。
低音は100Hz以下を±10dB、高音は12kHz以上を±10dB、それぞれコントロール出来ます。
もちろんトーンコントロールも、デジタル領域で行われます。

ラインアウトとヘッドフォンアンプ用に搭載される電源回路は、
互いに影響を与えない為に、電源ラインをリレーで切り替えています。


※ヘッドフォンアンプとアナログ出力用の電源回路

搭載されるブロックコンデンサー等は、
上位モデルである『SX Series』にも搭載されるカスタム・グレード品が採用されています。

一般的なUSB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプに比べ、
『DNP-2500NE』に搭載されたヘッドフォンアンプはかなり贅沢な仕様です。
これはフルサイズコンポーネントのサイズの利点を活かす事で、
強力な電源部と、余裕のあるサイズのアンプ基板を搭載できた事による物と言えます。


※DENON DNP-2500NE 背面

デジタル入力は、USB-B端子の他にも、光が2系統、同軸が1系統装備されています。



DENON DNP-2500NE USB-DAC機能搭載ネットワークプレーヤー
定価200,000円(税別) → 展示品処分価格108,000円(税込) 50%OFF

アナログ出力 : RCA*1系統
デジタル入力
 ・USB-A入力(フロント)*1系統 : DSD系最大5.6MHz、PCM系最大192kHz/24bit
 ・USB-B入力*1系統 :DSD系・最大11.2MHz、PCM系・最大384kHz/32bit
 ・同軸入力*2系統 : 最大192kHz/24bit
 ・光入力*1系統 : 最大192kHz/24bit
デジタル出力
 ・同軸、光*各1系統
ネットワークプレーヤー(LAN、Wi-Fi対応)対応ファイル
 ・DSD系 : DSF、DFF / 最大5.6MHz
 ・PCM系 : MP3、WMA、ACC、WAV、FLAC、ALAC、AIFF
         WAV、FLAC、AIFFは最大192kHz/24bit
         ALACは最大96kHz/24bit
ヘッドフォン出力
 ・定格出力 : 1.5w+1.5w(32Ω)、80mW+80mW(600Ω)
 ・トーンコントロール : BASS(100Hz)/±10dB、TREBLE(12kHz)/±10dB
その他 : AirPlay、Spotfy対応
サイズ
 ・W434mm*H138mm*D377mm(Wi-Fiアンテナを寝かせた場合)
 ・W434mm*H198mm*D377mm(Wi-Fiアンテナを立てた場合)
重量 : 11.7kg

この価格であれば、サイズさえ問題無ければ、
USB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプとしてご購入頂いても、
十二分に満足いただけるのではないでしょうか。


メーカーメンテナンス後のお引渡しになります。


『DNP-2500NE』の展示品は完売しました。


お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年7月3日火曜日

『OTOTEN 2018』で参考出品されていたCarot Oneの新製品『ERNESTOLO 50K』と『FABRIZIOLO 30K』が、日本限定の『EX』仕様で登場します。

『OTOTEN 2018』の会場でも、手に乗る様なコンパクトなサイズとでありながら、
イメージカラーであるオレンジ色が目を引いた、
イタリア・Carot Oneの新製品2モデルが7月5日(木)から正式発売されます。


『OTOTEN 2018』のユキムブースの様子はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/06/ototen-2018carot-oneelac.html



発売開始となる製品は、ともに日本向け特別仕様の『EX』バージョンとなります。

真空管を採用したプリアンプに、Dクラスアンプを組合せた『ERNESTOLO 50K EX』と、
パワーアンプの代わりにプリ出力を搭載した『FABRIZIOLO 30K EX』には、
JJ社製の高信頼管『ECC802S』のピンに金メッキを施した『SG』バージョンが搭載されています。
JJ社の真空管は、通常赤い文字でロゴがプリントされていますが、
『ECC802SG』はロゴマークも金色に変更されています。



※Carot One 新デザイン

デザインも大幅に変更されました。
真空管を保護するように配置されたガラス製のブロックが目を引きます。


※ERNESTOLO 50kの筐体と内部基板

筐体は2つのパーツから出来ており、共にアルミ削り出しで製作されます。
Dクラスアンプを収めるブロック状の筐体だけでも450gの重量があります。



※Carot One ERNESTOLO 50k EX 真空管ハイブリッドアンプ NEW

『ERNESTOLO 50k EX』に搭載されるDクラスアンプの出力は、
25w+25w(4Ω)、12w+12w(8Ω)と十分なパワーを持ってます。
スピーカー端子も従来より大型化され、バナナプラグにも対応しています。


『ERNESTOLO 50k EX』のパワーアンプ部を取り外し、
プリ出力に換装したモデルが『FABRIZIOLO 30k EX』です。


※Carot One FABRIZIOLO 30k EX
真空管ハイブリッド・ヘッドフォンアンプ・プリ NEW

入力は『ERNESTOLO 50k』と同じく、RCA端子と3.5mmミニジャックが各1系統。
600mW(32Ω)のヘッドフォンアンプも搭載されています。


質感も大幅に向上し、ますます手元に置いておきたくなる製品となりました。



Carot One
ERNESTOLO 50k EX 真空管ハイブリッドアンプ NEW
定価75,000円(税別) 7月5日(木)発売開始

FABRIZIOLO 30k EX 真空管ハイブリッド・ヘッドフォンアンプ・プリ NEW
定価70,000円(税別) 7月5日(木)発売開始

共通部
プリアンプ部
 ・搭載真空管 : ECC802SG
 ・オペアンプ : バーブラウン社製OPA2604-AP
 ・入力端子 : RCA端子*1系統、3.5mmステレオ・ミニプラグ*1系統
 ・出力端子 : RCA端子*1系統 / FABRIZIOLO 30k EXのみ搭載
ヘッドフォンアンプ部
 ・出力 : 600mW/ch(32Ω)
 ・出力端子 : 3.5mmステレオ・ミニプラグ*1系統
 ・周波数特性 : 15Hz~100kHz(-1dB)
サイズ : W76mm*H75mm*D150mm(突起物含む)
重量 : 1.1kg
電源 : ACアダプタ:DC12V/5A

ERNESTOLO 50k EX パワーアンプ部
 ・出力 : 12w+12w(8Ω)、25w+25w(4Ω)
 ・出力端子 : 1系統(バナナプラグ対応)




▽△

2018年6月24日日曜日

【OTOTEN 2018】輸入商社ユキムのブースには、参考出品のCarot Oneの新製品をはじめ、この夏発売予定のELACの新製品レコードプレーヤーなど、魅力的な製品が並んでいました。

6月16日(土)、17日(日)の2日間、
東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催された『OTOTEN 2018』で、
気になったモデルをご紹介させて頂いています。


今回ご紹介するのは、輸入商社ユキムが扱う製品です。
比較的手ごろな価格ながら、魅力的な製品が多いブースでした。

その中でも目を引いたのが、イタリア・Carot Oneの新製品。
独特のオレンジカラーが目を引く、コンパクトな製品が魅力です。

コンパクトな筐体に、真空管とDクラスパワーアンプを組み合わせた、
ハイブリッド型のプリメインアンプ『ERNESTOLO 50K』と、
ヘッドフォンアンプ『FABRIZIOLO 30K』がデザインを一新して登場しました。


※Carot One FABRIZIOLO 30K 真空管ハイブリッドヘッドフォンアンプ(左) NEW
ERNESTOLO 50K 真空管ハイブリッドプリメインアンプ(右) NEW
発売時期未定

真空管を保護する為にガラス製のブロックを使用しています。
ガラス製のブロックは、もちろん取り外す事も可能です。


※ERNESTOLO 50Kの真空管保護用ブロックを取り外した状態

デザインが一新されるのと同時に、筐体の設計も大幅に変更されています。
パワーアンプ部はブロック削り出しの筐体内に埋め込まれています。


※ERNESTOLO 50K 内部

スピーカー端子も大型化。接続もより容易になりました。


現代ではスピーカーメーカーとしてのイメージが強いELACは、
レコードプレーヤーと、それに組み合せるフォノカートリッジにより、
オーディオブランドとして成功する事から始まった会社です。
ベテランの方にとってELACは、MMカートリッジの有名ブランドかと思います。
※その前は水中用ソナーのメーカーでした。第2次世界大戦後、オーディオメーカーに転身しました。

2016年に設立90周年を迎え、それを機に再度レコードプレーヤーを発表しています。
会場では8月より発売開始予定の、第2弾となる『MIRACOAD 70』が展示されていました。


※ELAC MIRACODE 70 ベルトドライブ式レコードプレーヤー NEW 8月発売予定

2.6kgのガラス製プラッターをベルトドライブで駆動する製品で、
サブプラッターには振動を吸収する樹脂が装着されています。
アルミニウム製のトーンアームにはMMカートリッジが装着されて納品されます。
定価は240,000円(税別)とアナウンスされています。


ELACのレコードプレーヤーの他に、カナダのプレーヤーブランドORACLEから、
この春登場したばかりのレコードプレーヤー『ORIGINE mk2』も展示されていました。


※ORACLE ORIGINE mk2 ベルトドライブ式レコードプレーヤー NEW

メインシャーシは厚みの異なる3層のアクリルボードで構成されています。
厚みを変える事で共振を抑え、振動の減衰を行っています。
またモーターは別筐体で、本体からセパレートされています。

アームの途中には『The Olive』と名付けられた、
その名の通りオリーブの実にも似た振動制御用の重りが取り付けられています。
『The Olive』は前後に移動させる事も可能で、
より幅広く様々なカートリッジに対応できるようにもなっています。
アームとインシュレーターには金属と樹脂、両方の特性を持ちながら軽量な、
デルリンと呼ばれる樹脂を使用しています。
アーム内部の配線にカルダス製を使用するなど、
細部にもこだわりのあるエントリーモデルで、定価360,000円(税別)となっています。



そしてこれらのプレーヤーの下には、発売が開始されたばかりの、
マグネットの力でフローティングさせる、
イタリア・SAP社の『RELAXA 622』が設置されていました。

こちらは限定生産品。
ラック等の最上段で使用する『RELAXA 622』と、
ラックの棚板内に設置できる、コンパクトな『RELAXA 622S』の2モデルが登場。
2モデル、4色で、合計500台となっています。
共に耐荷重は22kgとなっています。

SAP
RELAXA 622 Black : 定価75,000円(税別) 150台限定
RELAXA 622 Green : 定価75,000円(税別) 100台限定
RELAXA 622S Gray : 定価70,000円(税別) 150台限定
RELAXA 622S Red : 定価70,000円(税別) 100台限定





▽△

2018年6月13日水曜日

【展示品処分】NuPrimeのバスパワーで動作する小型USB-DAC『uDSD』の展示品処分を行います。

PCM系・最大384kHz/24bit、DSD系・最大11.2MHz(DoPは5.6MHz)に対応する、
USBバスパワーで動作する小型USB-DAC『uDSD』の展示品処分を行います。


※NuPrime uDSD USBバスパワー対応USB-DAC

DSDファイルの再生はASIO、DoPの両方に対応しています。

出力はアナログ(RCA端子)と、同軸デジタルアウトを装備。
デジタル出力では、DSD信号を最大176.4kHz/24bitのPCM信号に変換して出力可能です。
高性能なD/Aコンバーターを持っているけれど、
USB入力が無いという場合に大変便利な機能です。
※foober2000の様なプレーヤーソフトが必要です。

アナログ出力は、フロントパネルのボリュームを使用して可変出力が可能ですので、
アクティブスピーカー等を接続して、手元で音量調整は可能です。
また、このボリュームはヘッドフォンの音量調整と共用となっています。

コンパクトサイズですが、想像以上に充実したサウンドで、
PCオーディオによるファイル再生を始めてみたい方に、ぜひおすすめしたいモデルです。



NuPrime uDSD USBバスパワー対応USB-DAC
定価26,000円(税別) → 展示品処分価格19,500円(税込)

USB入力対応サンプリング周波数
 ・PCM系・最大384kHz/24bit
 ・DSD系・最大11.2MHz
デジタル出力 : 同軸(RCA端子)*1系統 / USBより変換:最大192kHz/24bit
アナログ出力 : RCA端子*1系統 / 2Vrms
ヘッドフォン出力 : Φ3.5mmステレオミニプラグ / 最大140mW*2ch/32Ω
ダイナミックレンジ : 98dB
SN比 : 112dB
サイズ : W57mm*H23mm*D101mm(端子、ノブ含む)
重量 : 151g


『uDSD』の展示品は完売しました。


『uDSD』の展示品は、Webからもご注文頂けます。
https://online.nojima.co.jp/commodity/2/uDSD_102/


お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

2018年5月20日日曜日

【展示機導入】DENONの、USB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプ『DA-310USB』の展示を開始しました。

DENONのUSB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプ『DA-310USB』の展示を開始しました。


※DENON DA-310USB USB-DAC機能搭載ヘットフォンアンプ

『DA-310USB』は、『デザイン・シリーズ』に属する、幅180mmのコンパクトなサイズの製品。
シリーズの基本コンセプトを引き継ぎ、
本体上下のパネルは3mm厚のアルミニウムパネルを採用しています。
表示には好評の有機ELを採用。
縦置きにも対応で、その際はディスプレイが自動で回転するようになっています。


※DA-310USB 縦置き時

ヘットフォンアンプは、同シリーズのUSB-DAC機能を搭載したプリメインアンプ、
『PMA-60』でもおなじみの『DDFA』回路を採用しています。
接続するヘッドフォンの能率、インピーダンスに合わせ、3段階のゲイン切替に対応しており、
プロ用に多いハイインピーダンス・ヘッドフォンにも対応します。


※DDFA回路を搭載したヘッドフォンアンプ部

この回路を活かすべく、USBをはじめ、同軸、光から入力されたデジタル信号を、
アナログ変換する事無く、ボリューム調整、最終段の電力増幅と俯瞰回路まで、
全てデジタル領域で処理を行う、フルデジタル・プロセッシングが特徴です。
またPCM信号に対しては、『Advanced AL32 Processing Plus』により、
32bit精度の信号にアップ・コンバートされて処理されていいます。

音量調整は0.5dB単位で可能。
デジタル領域で行う事で、左右チャンネルの音量差やクロストークを排除しています。


※DENON DA-310USB 背面

USB入力は、PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHzに対応。
DSD信号の入力に関しては、ASIOドライバーとDoPの両方式に対応しています。

USB-B入力と同軸デジタル入力に関しては、
接続したソース機器からの高周波ノイズの流入が問題となりますが、
『DA-310USB』ではトランス・コイル(ICチップ上に実装)を介して、
磁気によりデータ転送を行う事でノイズを遮断する、
『デジタル・アイソレーター』を搭載する事で対応しています。

ヘッドフォン以外にも、通常のプリメインアンプ等と接続して、
D/Aコンバーターとして使用可能な、アナログ出力も装備されています。
左右のオーディオ特性を、回路パターンから見直す事で、
より空間表現力をアップさせています。
また『NEシリーズ』にも採用されたオーディオ機器専用の電解コンデンサー、
抵抗にフィルムコンデンサー等を積極的に採用する事で、
コンパクトながら高品位なサウンドを実現している点も魅力です。



DENON DA-310USB USB-DAC機能搭載ヘッドフォンアンプ
定価68,000円(税別)

デジタル入力
 ・USB*1系統 : PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大11.2MHz
 ・同軸*1系統 : 最大192kHz/24bit
 ・光*2系統 : 最大192kHz/24bit
アナログ出力 : RCA*1系統
ヘッドフォン出力 : Φ6.3mm標準ステレオジャック
 ・定格出力(1kHz、T.H.D.0.7%)、対応インピーダンス・8~600Ω
  ・32Ω : 380mW+380mW
  ・300Ω : 130mW+130mW
  ・600Ω : 74mW+74mW
サイズ
 ・横置き時 : W180mm*H71mm*D197mm
 ・縦置き時 : W65mm*H186mm*D197mm
重量 : 1.5kg(本体)
付属品 : ACアダプター、電源コード、USBケーブル、穴埋キャップ*4他




▽△

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています

Accuphase・オーディオスクエア全店取扱いしています
ノジマ・オーディオスクエアは、Accuphase製品、神奈川県No.1の正規取扱い法人です。メンテナンスも含めご相談お待ちしています。